
ここ数日、外に出ると、ふわあと金木犀の香りが。
すっかりそんな季節、と思いきや、なんだかなんとも蒸し暑いここ数日。
とはいえ、インド料理ランチにはぴったりの気候なのかも。
昨日は、7.8月レッスン「夏のインド料理」の追加プライベートレッスン&インド料理ランチ会。
いつもお世話になっている国立のみなさまとご一緒に。
レッスンを受ける方はレッスンスタートの時間に、そしてお料理ができあがる頃にランチチームの到着。
こういうパターンは初めてだったのだが、なんというか、このテーブルセッティングをしながら、到着をお出迎えたり、あいさつを交わしたり、それから到着早々、仕上げのお手伝いをお願いしたり、そんなひと時の臨場感がなんともよくて。
前菜の、「季節野菜のカチュンバル」には、茶豆を加えて、秋の雰囲気に。
インドではトマトやきゅうりが定番なのだが、しょうがや香菜、そして調味料での仕立てをベースに、案外、季節ごとにアレンジできるおもしろさ。
テーブルを囲みながら、お話の展開のおもしろさに終始大笑い、それから、なるほど、なるほど、など。
食後のデザートに合わせて、贅沢にもそれはそれはおいしいコーヒーを淹れていただき、またおしゃべりに花が咲き。


9月キッズレッスンも最終日。
うれしそうに到着し、座ったとたんに、あっちからこっちから、それからそっちからも近況報告や、もうクリスマスのプレゼントの話など。お友達に負けんとばかりにどんどん声が大きくなり、座っていたところからいつの間にか中腰など。
本当に、このまっすぐすぎるくらいのまっすぐさ。
さて、今月最後の「お月見みたらしだんご」。
みんなの大好きな「みたらしあん」。
材料は、砂糖、しょうゆ、片栗粉、水。
4つの材料を鍋に入れ、テーブルの真ん中、みんなで鍋を囲んでのみたらし作り。


「もういいにおいがしてくる~!」、
「ぷくぷくしてきた~!」、
「早く食べた~い!」、
そしてみんなでいただきます!
おだんごを頬張る子どもたちの姿。
さあ、来月はみんなでハロウィンクッキー作り。
いつものレッスン以上に、床掃除に一苦労する予想ながらも、せっせと型抜きする子どもたちの姿を思い浮べながら。


スポンサーサイト