fc2ブログ

5月10日 トランスパレントの星と、ひじきと切り干し大根のゴイ



昨日の午前は、友人が主催するものづくり教室 みずたまの、トランスパレント教室へ。

トランスパレント、ドイツや北欧、シュタイナー教育では定番で、半透明の紙を重ねて、星のかたちなどを作り、窓越しなど太陽の光を透かしてその眺めを楽しむもの。

彼女のトランスパレント教室に参加するのは実に3回目。
到着早々、せっせと、せっせと作り出し。
トランスパレントペーパーを8枚や16枚など、同じ形に折っていき、それを重ね合わせる、そんな手仕事の時間の楽しいこと、楽しいこと。

帰宅後も、どうしても我慢できず、1つだけ、と決めて、作り足し。
教室の窓には、もう何年もトランスペーパーの星を飾っていて。
が、さすがに太陽の光に、色落ちの激しいものもあったので、そろそろ新しいものに変えなくては、と思っていたところ。
とはいえ、少々色あせたもののまた風合いがあってすてきなので、以前のものも少々残しながら。
近いうちに、もう少し小さなサイズのものを作り足したい!、と心に決めて。

DSC_6870.jpg

DSC_6866.jpg

さて、今日はアピッククリオスの大磯試作の日。
まずはうれしい、うれしい報告ににんまりしながら、一気に試作スタート。

今回は、「初夏のアジアン料理」、ということで、チャイニーズあり、ベトナム料理あり、タイ料理あり、などなど。
アジアン調味料といえば、のナンプラー。
そのままだと、どうしても香りが強く、その癖が主張されてしまうのだが、レモン汁と合わせること、そしてフレッシュハーブと合わせると、一気に、爽やかな仕上がりに。
ハーブも、香菜が好きであれば、もちろん一番の相性なのだが、香菜がなくても、大葉やミント、バジルなどのハーブは相性よく、料理を昇華させてくれる存在。

スイートチリソースには、お手持ちのジャムを使って。
今回は、アプリコット、そしてレモン汁もしくは酢、ナンプラーを同量、お好みで唐辛子を加えて。
これからに季節にぴったりのお皿がテーブルにずらり。

P5107785.jpg

好評だった一品、「ひじきと切り干し大根のゴイ」。
戻したひじきと切り干し大根、それから季節の野菜、今回はズッキーニなどを加えて。
ナンプラーとレモン汁、そして大葉が香り。
実にさっぱりとしているので、箸休めとしても、いくらでも食べられてしまう、そんな存在に。

試食中は、料理の話はもちろん、3人の娘さんを育て上げ、そして今は、4人のお孫さん育てにも協力的な柳田さんからの話に、なるほど、なるほど~、ふむふむ、思わず大きくうなずいてみたり、反省してみたり。
そして、一緒にいつものごはんを食べることって、当たり前なのだけれど、大切なんだなあ、としみじみ。

そういえば、昨日、保育園お迎えの時、お友達ママから運動神経のよい二男を見て、「なんだか老後が安心ね。」と言われ。
今はお騒ぎな3人が成長して、いつか大人になって、それぞれが独立して。
3人いれば、孫の1人、2人くらいはきっと会えるはず。
その頃にはどんな私が、孫を抱っこしているのだろう。
日々、目の前のことだけに手いっぱいながらも、ふと、ちょっと先のことに思い巡らせてみたり。

P5107783.jpg

P5107784.jpg

P5107779.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3384-063d70f0

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR