
*おしらせ*
2016年5.6月レッスン「初夏のチャイニーズ」の日程スケジュールを、おしらせにアップしました。
前菜には、チャイニーズ食材や調味料を使いながらも洋の雰囲気を出すヌーベルシノワ風盛り合わせ、そしてひだを作らないお手軽餃子2種、メインは四川風麻婆豆腐です。食後のデザートは、台湾スイーツ「豆花」を初夏仕立てに。
ご興味ある方が、よろしければお問い合わせくださいませ。
「箱詰めもてなしレシピ」が無事出版されて1か月半。
先日は、ありがたくもその打ち上げを開催していただき。
お店は、目黒のL'ASSE。
スペシャリテ、4種のチーズの入ったラビオリはもちろん、料理全体が、和食を感じるような季節感とそして食材使いなど。
前菜、「うるいのフリット」はナイフを入れた瞬間にふわあと春の香りが広がり、「真鯛のカルパッチョ」には、ふんだんのせりの風味が口の中いっぱいに広がり、メインのお魚料理の下処理には昆布締めがされていたり。
おいしいテーブルを囲みながら、本が出来上がるまでの想い出話から始まり。
改めて、初めての本を、ご一緒させていただいたみなさまに心から感謝して。
「10年後、20年後にその本を見たときに、いい本だったな、と思っていただける本を作りたいんです。」、一番お世話になった方からの声は今でも心にしっかりと残っていて。
出来上がった本も、どうやらきちんと評価していただき、ほっとしているところ。
さあ、これからに向けていつものペースで、1つ1つをきちんと重ねていこう、と。



さて、週末は、次男のバースデーリクエスト、「川でバーベキューがしたい」、ということで。
今回は青梅方面へ。
公園の両脇に流れる多摩川沿い。
鳥のさえずりを聴きながら、遊びに夢中な子どもたちを眺めながら、午前中からゆったり過ごす、なんともありがたい休日。
と、川遊びを始めた3人、気づけば、全身水の中、などなど。
すっかりの新緑。
公園の敷地内には、郷土資料館や古民家などもあり、散策も楽しく。
これからの行楽シーズン、今年もいろいろなスポットを開拓したいなあ、そんな帰り道。



さて、5月に向けて。
5月より新年度の、「キッズおやつ教室」と「ジュニアおりょうり教室」がスタート。
初めてご参加のお子さんも多く。
5月は、こちらも少しだけ、「箱詰め」を意識して。
「手まりおにぎり」をちょっとしたお弁当仕立てに仕上げみようかと。
子どもたちの手が、米粒だらけにならない工夫を思案しながら。
今から、手まりおにぎりを握る子どもたちの姿が目に浮かぶような。

スポンサーサイト