fc2ブログ

1月3日 あけましておめでとうございます



あけましておめでとうございます。

31日からは東久留米の実家で年越しをし、1日からは焼津の実家へ。
そして3日の夕方、国立に戻ってきて、家族5人での新年の挨拶など。
毎年そうなのだが、おせち作りが始まる12月末から正月3が日くらいまでは、たった1週間ほどとは思えないほどの、密度ある日々。

さて2016年。
昨年は、あと5年以内くらいには、と願っていたことの1つが叶うチャンスをいただき。
改めて、自分の料理をじっくりと見つめ直す、本当にありがたい機会に恵まれたこと。
今年は、そんなベースをもとに、まずはレッスンをより向上させること。
それから、目の前にあるやるべきことをきちんと重ねていくこと。
そして、私の料理が生かされる形があれば、新しいことにも挑戦いきたいなあ、など。

リアルに今年したいことの1つ、看板作り。
確か昨年くらいにも言っていたような記憶があるのだが、諸々に流されて、なかなか手を付けられないまま。
ただその間にも、こういう感じにしたいなあ、という想いはだいぶ具体的になったので、今年こそは。
それから、1階教室キッチンの壁に、棚もつけたいなあ、などなど、などなど。
新年に想いを馳せて。

お正月は、数日間で両実家を移動したり、と、慌ただしくもありながら、いつもの日々とはまったく違う時の流れにすっかりと身をゆだね、とにかくのんびりし、頭をゆる~くして、そしてとにかくたくさん寝たような。
焼津の実家では、大鍋で仕込んだ、母のおでんやおせちを頬張りながら、子どもたちたちの、いとこ同士のやりとりに大笑いしたり。
それにしても、静岡はあたたかかったなあ。

P1037239.jpg


昨日は、静岡にて、中学・高校時代の同窓会。
まずは0次会、ということで、今回幹事を買って出てくれた彼女のアトリエへ。
染織ユトリ」を主宰する彼女のアトリエ、「ユトリ アート&クラフト」。
12月にオープンしたばかり、ながらも、彼女の色が前面に出された、本当にすてきなアトリエで。
スペース半分には、立派な機織り機が3台、そして棚には色鮮やかな糸がずらりずらり。こういう、「工房」の眺めは大、大、大好き。

P1027224.jpg

P1027225.jpg



そして、会った瞬間から、一気に同窓会がスタート。
ほどなく、場所を、彼女のアトリエからすぐの、すてきなレストランに移動しながらも、ひたすらのおしゃべり。
50名近くが集まり、それはそれは華やかで、そして賑やかで。
それこそ卒業以来20年以上ぶりの再会の顔ぶれもたくさん!、ながらも、ちょっと近づけば、おもしろいほどに当時に空気が流れ。すっかりあの頃にやりとりに戻ってしまうありがたさ。
話しながら、いつも私の腕をぴしゃぴしゃとたたく彼女には、相変わらず何度も腕をたたかれ。
大きな彼女は背を曲げ、小さな私は背伸びをしながら、そういえば当時もそうだったなあ、などなど。

今でもこうやってつながっていられること。
やっぱり静岡は私にとって、大切な場所、もう1つの自分の居所。

あっという間の時間に後ろ髪惹かれつつ。

2016年、みなさまにとっても、すてきな、実りある1年となりますように。
どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。
ふっくらと炊けた、2016年おせちの黒豆に、たくさんの願いを込めて。

DSC_5554.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3321-cba4c30a

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR