fc2ブログ

12月22日 クリスマスお菓子の家&クリスマスお菓子の絵本



昨日の、小学生向け「クリスマスお菓子の家」教室、今日の、園児向け「クリスマスお菓子の絵本」教室を無事終えて、今年のレッスン納めとなり。

ものづくり教室「みずたま」とのコラボレッスン。
まずは、毎年恒例、小学生向け「クリスマスお菓子の家」教室。
まずは、みんなで屋根や煙突、窓や扉などのパーツから。
基本的なやり方は伝えるが、小学生ともなると、「こういう風にしたい。」、そんなオリジナリティーの気持ちも大きくなるので、その辺りは本人にお任せしながら。
それから、楊枝などを使って、クッキーにアイシングをのせ、リースやジンジャーブレッドのボタンつけなどなど。
そして、星形クッキーを重ねて作るクリスマスツリー。
ほどなく、お皿の上にお菓子の家ができ上がり。お家に中には、袋入りのジンジャーブレッドを忍ばせて。
最後に順番に粉糖をふって、完成!
窓際にずらりクリスマスハウスが並ぶ頃には、空もだいぶいい感じに日が沈み始め、なんともしっとりと落ち着いた眺め。
「クリスマスお菓子の家」教室も、気づけば4年目。ながらも、毎回うっとりする眺め。

PC217177.jpg


そして今日は、園児向け「クリスマスお菓子の絵本」教室。
こちらは今年初めての教室。
お家と同じ材料を使いながら、小さい子たちでも楽しくでき上がるもの、ということで。

PC227183.jpg


まずは、クッキーにアイシングでクリスマスツリーやジンジャーブレッドの飾りをつける。
続いては、絵本となるクラコットにクッキーのメッセージカードやクリスマスツリーなどをつけ。
星形チョコレートなどをつけ。
そして、星形クッキーを重ねて作るクリスマスツリー。
椅子にちょこんと座って、一生懸命にやっている姿は本当にかわいらしくて。
そして、絵本の形に。ここはサポートしながら、またいらっしゃるお母さま方にもサポートしていただきながら、絵本となるクラコットにたっぷりのアイシングをつけて、見開いている絵本仕立てに。
先ほど作ったクリスマスツリーとミニハウスなども飾り、最後に順番に粉糖をかけて、完成!

窓際にずらり、「クリスマスお菓子の絵本」。こちらもなんとも美しく、愛らしい眺め。
昨日もそうだが、あちらこちらで、「今日食べたい~!」、「今、食べたい~!」。
その気持ちはとてもよくわかるので、「ママと相談してね。」と。
本当は、クリスマスまで飾って楽しんで、クリスマスになったら、食べて楽しんでいただく、というものなのだが、作り上げたうれしさいっぱいの時に食べるうれしさやおいしさもあるはず。
楽しいクリスマスの想い出の1つとなりますように。

PC227190.jpg

ご参加いただいたみなさん、送迎やお手伝いをしてくださったお母さま方、ありがとうございました!
「クリスマスお菓子の家」、「クリスマスお菓子の絵本」、どちらもお家で、クリスマスツリーとはまた違った演出をしてくれるはず。
そして、一緒に主宰する彼女にも心から感謝して。間近でのカウントミスなどなど、たくさんのご迷惑をかけつつも、無事に終了したことに心からほっとして。
そして、1年間のレッスンが、無事に、無事に終了したこと。

これがある意味、今年最後のレッスンかも。
まだ園児向け教室には参加できない娘にも、「クリスマスお菓子の絵本」作りなど。
今日習いたての次男指導のもと。娘も、こういうときは、実にいい子に言うことを聞くもの。
ということで、こちらもいつもとりのんびりとした心持ちで、ゆる~く、ゆる~く、娘のお菓子の絵本作りを一緒に。
チョコレートやクッキーを付け足して、ポップな仕上がりに。

階段わきの棚には、長男作「クリスマスお菓子の家」、次男作「クリスマスお菓子の絵本①」、娘作「クリスマスお菓子の絵本②」がずらり。夜の照明があたると、なかなかよい演出に。クリスマスはもうすぐ。

DSC_5446.jpg
                                 あては

DSC_5447.jpg
                                 ゆふき

DSC_5457.jpg
                                 ほゆき
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3312-fa9f4fbe

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR