
そろそろのハロウィンイベントに向けて、準備を進めつつ。
ハロウィン前のちょっとしたお楽しみに。
長男の小学校で毎年開催される「夜の学校探検」。
懐中電灯を持って、夜の学校へ、そんな設定だけでも十分盛り上がるのだが、このイベントがすごいのは、学校の校舎全体が、お化け屋敷に!ということで、長男に便乗して、下の子たちのリアクションも楽しみにいそいそと。
真っ暗な廊下を歩くと、どこからともなくアコーディオンの音色など。先生方や上級生たち、そしてボランティアの父兄のみなさんの本気な演出のお陰で、子どもだけでなく、大人まで「キャー、キャー!」、そして長男たちはもちろん下2人の、泣き顔あり、真顔あり、駆け足で逃げる姿など、期待以上のリアクションも楽しむことができ、なにより。
さあ、今週は、子どもたちのハロウィン行進!総勢50名くらいの子どもたちの大行列。準備を進めつつ、楽しみ、楽しみ。

そして、この時期になると、楽しみなこと。
自転車を走らせて、ふらり。今年も、数日前から始まった、「キウイ狩り」へ。
国立の閑静な住宅街の中に突然広がる「沢登キウイ園」。
そして、今年もたわわに実る、キウイ、キウイ、キウイ!
キウイは子どもたちだけでも採れるので、それはそれは喜ぶもの。が、採りたてのキウイはまだまだ固く、しばらくの追熟が必要なので、その場でその日に食べられない、という難点はありつつも。
キウイの種類もさまざま。形も、表情もさまざま。あれこれ選びつつ、せっせと手を伸ばし。
採りたてのキウイは食べられないものの。
畑の一角のテーブルで、お茶と一緒にいただくのは、農園自家製のキウイジャムがのったクラッカー。
実は、子どもたちにはこれも楽しみの1つ。
ふらり、キウイ狩り、この季節の我が風物詩の1つ。


すっかり使い込んだ、白のエプロン。
かなり汚れが目立つようになってきたので、そろそろの代替わり。
だいぶ前から、はりきって、チェックアンドストライプで生地などの材料を買って、用意はしていたのだが。
時間ができたら、とか、タグはどうしようか、とか、デザインはどうしようか、とか、あれこれぼんやり考えていたら、なかなか手を出せずにいたところ。ええい、考えずに作ろう!
思い立って、白のリネン生地でエプロン作り。
優柔不断な私には、タイムリミットのある環境はありがたいのだろう。
さあ、明日からはりきって、新しいエプロンをして。
*おしらせ*
11・12月レッスンについて、週末クラスでのご要望を多くいただいておりましたので、追加レッスンを開催することにしました。
12月12日(土) 10:30~14:00くらい
こちらにもアップしています。
ご興味のある方はお問い合わせくださいませ。
クリスマス&おせちメニューです。

スポンサーサイト