fc2ブログ

10月23日 撮影2日目 想い出の曲げわっぱ



撮影2日目。

2回目で、だいぶ慣れてはきたものの。
今回は、お弁当箱使いがいくつもあったので、料理を仕上げてから、そこからどうやって詰めるか、などなど、いつもとは違った緊張感。始まる直前まで悩むところがあったり、始まってから、ようやく先が見えてきたり。

私が1人悶々としているときに、「こんな風にされたらいかがですか?」、と優しく、凛と声をかけてくださって。アドバイスをもとに盛り直したら、弁当箱全体が一気に整う感覚。
そして、その弁当箱を撮っていただくと。思わずPC画面に手を伸ばしたくなるほどに、なんというか、本物よりもおいしそうな写真!!! 私も毎日料理の写真を撮っているが。「おいしそうな写真」にはなるけれど、本物を目の前にしていると、やはり本物の方が間違いなくおいしそう、止まり。思わず、撮りたての画像の世界に引き込まれそうになる感覚。
こんな風に、みなさんのプロフェッショナルなお仕事を目の当たりにできることのありがたさ。そして、その環境の中で、料理をさせていただくこと。

教室キッチン窓際での撮影。
おいしいものを詰めたかごを持って、立っているシーン。画像のバックには、ぼんやりと、お向かえさんのお庭の緑が絶妙な借景に。試しにとってみた、ちょっとしたテーブルシーンもなかなか。これは、これは。お向かえさんにお礼をお伝えしに行かなくては。

DSC_4909.jpg

今日は、みんなで囲むテーブルシーンも撮影。
キッチンで料理の準備をしていると、いつの間にか、心地よいテーブルシーンができ上がっていて。
私もエプロンを外し、しばし、テーブルシーンに参加。
もちろん、とあるレシピのページ用に。と、1つの料理からの展開、料理の写真やレシピだけでなく、そこから派生するテーブルシーンだったり、ちょっとした小物のシーンだったり。料理全体だったり、パーツだったり。
当たり前だが、自分では思いつかない、そんな「アクセント」も、今から想像するだけでも、魅力的でな要素となるはず。

DSC_4904.jpg


撮影前の買い出し。
いろいろな季節を感じるシーンを取り入れたいので、季節外れながら、木の芽にゴーヤーに、そして、いちご!電車に乗らずして、調達できるありがたさをしみじみ。が、やはり、旬の食材のエネルギーには敵わない。「しゅんかしゅんか」さんにお願いしていたにんじんが、あまりにもいとおしくて。オレンジとそして黄色のミニキャロット。にんじん葉も本当に美しくて。
が、お弁当箱の片隅にちょこんとあってほしいのは、「いちご」、だった。「いちご」という存在感。
などなど、食材の、いろいろな「力」を感じる日々。

お弁当箱使いでは、普段、我が家で活躍中のお弁当箱あれこれ。
その中には、以前、我が教室の忘年会(だいぶ前までは、レストランを貸し切りにして、毎年開催していた、楽しい想い出!)にて、生徒さんみなさんからいただいた、長方形の2段の曲げわっぱも。今回は、こちらが本当にいい仕事をしてくれて。プレゼントしてくださったみなさまにお見せできる日を励みに。
そんなこんなと、1つ1つが想い出になるような時間。

DSC_4892.jpg

DSC_4916.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3283-b08e4a28

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR