fc2ブログ

10月11日 運動会週末その2とまつり、まつり!



昨日は、下2人の保育園運動会。
昨年は園が別々だったので、2人が一緒での運動会は初めて。
園庭を中心に、園児席に腰掛ける我が子たちの様子を見つつ。
下の娘は、こちらを見つけると、一瞬とまどいながらも、うれしそうに手を振り、それぞれの名前を大声で呼んでみたり。一方次男は。緊張なのか、気恥ずかしいのか、主人曰く、気合を入れているのか、こちらをちらちらと見ては、素知らぬ顔など。あまりに不自然なしぐさがおもしろく。

保育園ならではの、0歳児の赤ちゃんから年長さんまでが一緒に過ごす運動会。
なんともほのぼのするシーンあり、そして、年中年長さんくらいになると、日々の園生活が密だからこそ、応援での一体感がうかがえて。
特にこの日を楽しみにしていた次男。演目を終えた時の誇らしげな表情や、それからリレーでのそれはそれは真剣な姿。いつも一緒にいるときに見る姿とはまた違って。改めて、成長をしみじみ。みんなで一緒になにかをすること、1つ1つがこうやって成長の糧となるのだなあ、と。

運動会を終えて。
近所で毎年開催される、鉄道総研のお祭り「平近衛まつり」&新幹線の「ひかり」から由来するわが町「光町」の商店街が主催する「ひかりまつり」へ。
秋の心地よい空気の中、ご近所さんたちと過ごす、なんとも穏やかでゆったりとしたランチタイム。子どもたちは広々とした敷地を駆け回り。

PA106778.jpg

「まつり」続きの週末。今日は、急ぎの買い出しもあり、久しぶりの合羽橋へ。
合羽橋へは何度か足を運んでいるが、「合羽橋まつり」に合わせて、足を運んだのは初めて。そして予想以上の賑わい。

それにしても、包丁ずらり、お菓子の型ずらり、鍋ずらり、の光景は圧巻。そして、道具って本当に美しい。
あっちへ回り、また戻り、こっちへ回り。滞在時間2時間弱ながらも、なかなか有意義に巡ることができたのでは。
お目当ての大物については、手頃なものに出会えず、ではあったが。
子どもたちからは、かっこいいから、と刺身用の大きな舟盛りをせがまれたが、もちろん却下。
ちなみに本日の戦利品は、自宅用に、以前から探していた塗りではないおわん。我が家では、お椀に、味噌汁はもちろん、スープを注ぐこと、それから子どもたちのおやつを入れることも多々、の日々。和の雰囲気が重すぎないもの、ということで、普段使いに毎日活躍すること間違いなし。
それから、野田琺瑯に、ヘンケルスの包丁などの買い足し、その他諸々。
長居すればするほど、迷いものが増えそうだったこともあり、後ろ髪かなり引かれつつ、の帰り道。

PA116783.jpg

PA116784.jpg

帰り道、新宿伊勢丹に立ち寄り。デパ地下を一巡り。
いつもながら、うっとりとするような、洗練されたディスプレイ、そして、魅惑的なメニューあれこれ。
今回は特にお菓子のパッケージをあれこれ眺めつつ、思わずうっとり。まさに幸せの詰まった宝箱のような。
秋らしい、「まつり」続きの週末となり。

DSC_4787.jpg


スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3277-0a321a25

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR