fc2ブログ

10月4日 運動会週末その1とハロウィンに向けて



昨日は、長男小学校の運動会。

運動会には、きっとどの子にも、そしてどのご家庭にも、それぞれに、それぞれの小さなドラマ、大きなドラマがあるんだろうなあ、としみじみ。
今年の我が家のちょっとしたドラマは。
もともともお腹が弱い長男、確かに昨夜はパジャマのボタンを下まで留めず、寝ながらお腹が出ていたたことも。
運動会当日、寝起き早々、お腹が痛い!とトイレへ駆け込み。
朝食もあまり食べられず、とにかく寒い、寒い、と言うので、出発5分前まで半身浴などし、いかにも不調な姿を見送り。

PA036753.jpg


「こういうのもきっと経験だな。」、そんなことをつぶやきながら、こちらも学校へ。
すでに応援席に腰掛ける長男の顔色の悪いこと。お腹の調子の悪さと緊張もあったのだろうか。まあ、最後まで頑張れればよしとしよう、こちらはそんな心持ち。

そして、午前早々に3年生80m走。
なんとも落ち着かない気持ちながらも、もう見守るしかない。
そろそろ、という頃に、入場門で順番待ちをする姿に、思わず駆け寄ると、、今さっきまでとはちょっと違った、とっても落ち着いた表情で、「だいじょうぶだよ。」と。なんだか、以前にもこんなことどこかであったような。「お母さん、僕、大丈夫だからね。」、そんな感じ。

無事の一等賞。そして、応援席に戻るときには、うれしそうに、照れくさそうにこちらに小さく手を振り。
我が子のがんばった姿、そしてちょっとずつの成長を目の当たりにすること。

小学校の運動会、足を運ぶ回数を重ねるごとに、子どもたちのそれはそれはひたむきな姿に心打たれることが多くなり。特に大好きな応援合戦。校庭中に響き渡る、子どもたちの一生懸命の掛け声に歌声。まっすぐな姿は本当にまぶしくて。かつて自分が子どもの頃の記憶と重なったりもして、なんとも。

DSC_9593.jpg


さて、今年の運動会お弁当。
基本的には長男が好きなものをメインに。あとは、ちょうどご注文があったので、一緒に仕込んだものや試作やら。
ここしばらくは、「重箱に詰める」ことについて、重箱について、それから詰め方について、あれこれ追究中のところ。ここぞとばかりに、試し盛りなど。

2015年運動会お弁当 お品書き
・彩りなます
・クリームチーズボール
・レバーペースト クラッカー添え
・ナッツ松風
・秋野菜のテリーヌ
・肉巻きおにぎり
・おにぎり

DSC_4711.jpg

DSC_4705.jpg

DSC_4722.jpg


さて、今週末は、下2人の保育園運動会。これまた我が子たちの、我が家の小さなドラマが生まれるのを今から楽しみにして。

10月末に向けて。10月のキッズおやつ教室&ジュニアおりょうり教室は、いつもとは趣向を変えて。
ハロウィンらしいイベントと、今回は、お持ち帰り用に、「ハロウィングラタンキット」をご用意する予定。
だいぶ前からリクエストされている、我が子たちの仮装準備をしなくては。

DSC_4725.jpg


スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3274-38337ccb

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR