fc2ブログ

9月11日 おはぎ作戦と朝食フェス



来週から始まるキッズ&ジュニアレッスンに向けて。

秋のお彼岸にちなんで、今月はこどもたちと「ミニおはぎ」作り。
子どもたちでも、手がもち米だらけ、小豆だらけ、にならないように作ることができる秘策など。それから、あんこが苦手な子でも食べてみようかな、と思ってもらえる秘策など。あんこ、大好きな子は大好きなのだが、和菓子全般あまり好きでない子も意外と多い。

お子さんの好き嫌いについて、頭を悩ませている方もきっと多いはず。私自身も、現役でその1人。下2人は本当に大抵のものは何でも食べるのだが、長男については、お肉の皮や脂身から始まり、スクランブルエッグなどこっくりとしたものが不得意。
もちろんケースバイケースではあるのだが、苦手なものを無理してまでは、と。が、たとえば火の通し方など調理の仕方、味付けの仕方、もしくは鮮度の違いなど、もっと単純に色味だったり、取り合わせだったり、なにかしらのきっかけで実は、食べてみたらおいしかった、そんなことも特に子どもたちについてはよくあること。たとえば、みんなでいっしょに食べる、とか、自分で収穫する、とか、それから、自分で作って食べる、とかそんなストーリーも重要な要素となることも多々。なので、そんなチャンスは意識して作っていきたいなあ、と。
ちょっとでも食べてみようかな、と思ったら、食べてみてね。でもやっぱりだめだったら、無理しないでね、と。

ということで、今月は子どもたちと秋を感じながらの、おはぎ作り。1人作戦会議中。

DSC_4521.jpg

来週から教室に向けて、乾物などの買い出しに向かがてら、昭和記念公園にて開催されている「朝食フェス」へ。以前からぜひぜひ足を運びたかったイベント。

会場内には、50店舗ほどの世界の朝食ブースが並び、そのほかに青空マルシェにステージなど。お好みの朝食を調達し、会場中央にセッティングされたテントのもと、ベンチに腰かけて、ゆっくりと朝食をいただく、というなんともすてきなイベント。
まずはパンフレットを片手に、ブースを一通り回り、リサーチ。これだけ、世界の朝食が一同に集まるチャンスもなかなかないので、実に魅力的で、興味深いものあれこれ、あれこれ。思わずメモを取りながら、質問などしながら、ふむふむ、へえ~、など。

あれこれ迷ってセレクトしたのは、
「スタンポット」・・・オランダ風マッシュポテト。じゃがいもと一緒に様々な野菜をゆでてから潰して、ベーコンなどと合わせて、塩こしょうで味付けするシンプルな料理。口当たりの優しいマッシュポテトで、とても食べやすく。
「カヤトースト」・・・卵、砂糖、ココナッツミルク、ハーブを炊きこんで作ったシンガポールのジャム「カヤ」を、カリカリのトーストにたっぷりぬってサンドしたもの。ココナッツのコクがクセになる。ミルクジャムのようなコク。
「クラフィン」・・・クロワッサン生地をマフィン型に入れて、焼いたもので、中にはカスタードやチョコレートクリームなどがたっぷり。他にも、少し前にはやった「クロワッサンドーナッツ」をはじめ、プレッツェルクロワッサンやクロワッサン生地のマルサダ「クロサダ」や、クロワッサン生地のベーグル「クレーグル」、クロワッサン生地のワッフル「クリスクロワッサン」などなど、安直なネーミングもご愛嬌。それからカリフォルニアロールをクロワッサン生地で包んだ「カリフォルニアクロワッサン」なるものも。

他にも気になるもの、作ってみたいものあれこれ、あれこれ。
挽きたてのコーヒーと一緒に、テーブルに並べ、ちょっと遅めの朝食など。といいつつ、家でも朝食はいつも通りいただいてきたのだが。束の間30分ほどでも、朝ならではの、実に贅沢な時間。

P9106661.jpg

FullSizeRender (2)
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3263-4cd04ecb

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR