
試作と合わせて、週末の来客に向けて、食材はすっかりの秋色。
いつもながら、料理をする前に、いくつかの季節の食材をふと置き並べるだけで、今さらながらもはっとするほどに、なんとも言えぬその季節感の色合いの現れる美しさ。かぼちゃにさつまいもにしめじ。ごくごく、ごくごくありふれた秋の食材、ながらも。
テリーヌを仕込み、ホワイトソースを仕込み、シュー生地を焼き。
「秋野菜のテリーヌ」、食材はもちろん、その切り口を眺めただけで、感じる「秋」。食材の力、料理の力をしみじみ。
「キヌア」のサラダには、茶豆にさつまいもなど。

3歳になって約1か月の娘を連れて、3歳児検診へ。
娘と2人で出かけるなんて、実はなかなか機会がなく。検診前に、娘を連れて、久しぶりの「クルミドコーヒー」へ。
店内に入ると、すぐに子どもが入ることのできる小さな秘密の部屋があり、中には小さなおもちゃなど。もちろん出てこないことしばし。階段の手すりには小さなビー玉がはめ込まれていたり。楽しい仕掛けがあっちにもこっちにも。
「トマトクルミドマフィン」には、国立「ノイフランク」のコンビーフにピクルスや玉ねぎ、クリームチーズを合わせたディップが添えられていて。とっても爽やかなコクがあり。「小さいきみへ」、キッズサイズでオーダーした「クルミドアイスケーキ」には、定番のごぼう風味のマフィンに今日はいちごのアイスクリームをサンドしてもらい。
居心地の良さはもちろん、コンセプトや想いが実に優しく、きちんと伝わるお店なのだなあ、と今さらながらに改めて。
3歳児検診も無事終了。身長も、特に体重については特大サイズの彼女。いつも一番前で、腰に手を当てて、「前、ならえ!」をしていた私には想像もつかない、違った人生が待っているのかも。保育園の仲良しのクラスメイトからも、「おねえちゃん」と呼ばれているとか。検診中、「好きな食べ物は?」と聞かれ、練習では、かわいらしく、「ぶどう」と答えていたのだが、いざその場では、「じゃがいも」って。そんなに好きだっけ?ひとまずは健やかな成長にほっと。


スポンサーサイト