fc2ブログ

5月25日 ジャーサラダにロールケーキ、軽く切込みを入れて



週末クラス。
初夏のパシフィック料理の前菜は、「ハワイ風初夏野菜と海藻のジャーサラダ」。
ジャーサラダ、ブームもだいぶ落ち着いたかと思いきや、サラダなどの料理はもちろん、保存もの、それからデザートなど、あれこれのアレンジレシピ本もたくさん。
先月のキッズ、ジュニア教室でも登場したのだが、作るプロセスの楽しさ、そして見た目の印象のよさはもちろん、あとはジャーから出して食べるだけ、ということころまでを事前に下準備しておいて、保存できるのはなかなか魅力的。

瓶にまずは調味料を入れる。塩、酢、EXVオリーブ油。ドレッシングをわざわざ作る、そんな感覚はなく、ただ調味料を入れるだけ、特に混ぜることもせず。
あとは、具材を順々に重ねていく。今回は角切りにしたきゅうり、ミニトマト、千切りにした初夏のみょうが、そこへ水でも戻した海藻ミックスをたっぷり重ね。さらに固めにゆでた枝豆とアボカド、それから食感のアクセントにガーリックラスクを割りながら重ね。あとは蓋をして、食べる直前まで冷蔵庫へ。

「いただきます!」、まずは皿の上、ジャーをさかさまにし、ドレッシングが下まで行き届く様子を眺め、ふたを外して、皿に開ける。例えば、中身はまったく普段のサラダだったとしても、詰めて、眺めて、皿に開けて、そんなちょっとしたストーリーもおいしさとなるはず。

DSC_3394.jpg

昨日は、長男の水泳大会で吉祥寺へ。朝早くの待ち時間、下2人を連れて、井の頭公園へ。こんなに早い時間からの、心地よい風吹く公園時間もなんともいいもの。思いがけずのリフレッシュなど。私の申し込み間違えで、一番得意な種目ではなく、一番苦手な種目での参加もあり、と前日に判明。その夜には涙を流しながらも、本番で泳ぎ切った姿。これからのたくさんの課題ももちろんありつつも、その過程である1つ1つのことに意義があるのだなあ、と。母、間違えないように気をつけます!

P5245851.jpg

今日は、小学生向けジュニアおりょうり教室。
キッチンの片隅に置かれた瓶をみて、「ジャーサラダ、作ったよ~!」、そんなうれしい声からのスタート。
まずはみんなでロールケーキ生地作り。小学生3年生にもなると、自分たちで段取りを決めたり、ルールを決めたり、方法を考えたり、テーブルを囲んで、小さな社会ができあがっているおもしろさ。
生地をオーブンに入れて、さあ、ロールケーキを巻くペア決め。みんなでジャンケンをし、席を移動し。そんなことだけでも本当に楽しそうで、ふと自分のその頃の記憶と重なるような。

焼き上がった生地を2人分ずつに分割し。ロールケーキのちょっとしたコツ。生地を丸く巻きやすくするために、フィリングをのせる側の生地に包丁で軽く切込みを入れる。本当に軽~く。その作業も今日は子どもたちに託し。
それぞれのチーム、お互いに相談しつつ、時に意見が分かれつつ、ほどなくロールケーキができ上がり。

さて、来月のキッズ教室、ジュニア教室は、リクエストにより、「ピザ」!ロールケーキ同様、うれしそうに頬張る姿が今から目に浮かぶような。

DSC_3419.jpg


DSC_3457.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3210-ba60c66c

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR