
昨日今日と、園児向け5月のキッズおやつ教室。
ロールケーキ、いつも以上に楽しみにしてくれている子どもたちも多いようで、教室スタート早々、それぞれに、ケーキについての話あれこれを一生懸命に話してくれる。この時期ならではの、みんなが一同に話すおもしろさ。
さて、まずはみんなで生地作り。泡立て器を順番に持ち、材料を1つずつ加え、混ぜ、型に流し、オーブンへ。
その間に1人ずつ、いちごを包丁で切って、フィリングの準備をし。
焼き上がった生地を2、3人分ずつにカットし、2、3人一組になって、生地の上にクリームをのせ、いちごをのせ、ドライフルーツをのせ、くるみをのせ。
いざ巻くときには、最初はきゅっと絞めて、あとは転がすイメージで。ロールケーキの切り口にかわいらしい歓声が上がり。
ロールケーキを頬張りながら、「やっぱり自分で作るとおいしいね!」、そんな声が聞こえ。
まさにそう!自分で作る、そんなストーリーも本当に大切なおいしさの要素。



さて、7.8月に向けて、少しずつ試作スタート。
7.8月は、リクエストにお応えして、「夏の沖縄料理」!
今日は、ラフテー(沖縄風豚の角煮)。豚の角煮に添えるのは、マッシュポテト。和食のお店でもよく取り合わせられるのだが、この相性が抜群なのだ。沖縄らしい食材を集めて、沖縄らしい料理を作るだけでも、沖縄まで行けずとも、なんとなくリフレッシュ効果があるような。なんとも手近なリフレッシュ。

もう1つリフレッシュ。サイクリングが心地よい季節。用事のあとの、自転車を走らせながら、ついついの寄り道もなんとも楽しく。
久しぶりに立ち寄ったアンティークショップで印判の豆皿など。それから、しゅんかしゅんかで夏野菜と一緒に、手にしたアーティチョーク。地場産のアーティチョークは初めて。レモンと一緒にゆでて、ヨーグルトマヨネーズを添えて。

スポンサーサイト