fc2ブログ

5月20日 ロールケーキにグラノーラ、初夏のスイーツ



今週来週は教室ラッシュ。通常レッスンにキッズおやつ教室にジュニアおりょうり教室。

今週から始まったジュニアおりょうり教室。
4月はお休みだったので、今年度最初のレッスン。3月までキッズおやつ教室に通ってくれていて、この春からピカピカの1年生になった子どもたち、それから初めてご参加の子どもたち、なんともわくわくした空気感でのスタート!

今月は、みんなの大好きな「ロールケーキ」。
まずは生地作りから。予想通り、「私もやりたい!」、「私も入れたい!」、「私の混ぜたい!」、「私も!」、「私も!」、すばらしい意欲。大きなボウルを1人ずつ順番に泡立て器で混ぜるシーン。いつの間にか、みんなでかわいらしい掛け声のもと、順番にボウルと泡立て器を回し。

オーブンでロール生地を焼く間に、フィリングの準備。1人ずついちごをカットし、みんなで生クリームを泡立て。
ほどなく焼き上がって、余熱の落ち着いた生地を、今回は2人分ずつの幅にカットし、2人1組になって、生地の上に生クリームをのせ、いちごをのせ、ドライフルーツをのせ、刻んだくるみをのせ。
そして順番に巻く。最初の一巻だけ、きゅきゅっと締める感覚、あとは締めたり、押さえたりせず、転がすのみ。それからロールケーキをうまく巻くコツは、「えいっ!」と躊躇せずにいくこと。このあたりは、大人よりも子どもの方が向いているかも。お皿には、心くすぐるロールケーキの断面。みんなでいただきます!

DSC_3372.jpg

昨日の平日レッスン。
「初夏のパシフィック料理」、食後のデザートは、「初夏のグラノーラ パクチー香るアイスクリームを添えて」。
最近はスーパーなどにもさまざまなグラノーラが並び、軽食にもそれからおやつにもぴったりのグラノーラ。市販のものはかなり甘さが強かったり、ということも多いのだが、自家製ならもちろん調整可能。そして好きなナッツやドライフルーツを加えてのカスタマイズも楽しいもの。

担当してくれた彼女、幼いころのオートミールのイメージが抜けきれず、グラノーラにはなかなか手を出せなかった、とか。今回は、オートミールメインに、食感のよさを求めて、麦ごはんの時にも登場する「押し麦」も加えて。バリバリとした食感が実に心地よいアクセントに。それからナッツ、今回はカットいらずの、かぼちゃの種にひまわりの種、そして、初夏を感じるドライフルーツ、パパイヤ、マンゴーパイナップル、レーズン、サルタナレーズン、グリーンレーズンなど。
「グラノーラ」、混ぜて、オーブンで焼く、だけ。作業は至って単純。そして、「今までに食べたグラノーラの中でいちばんおいしいです!」、ありがたいお言葉など。それから彼女のオートミールNG意識も変わったようでなにより。

おいしくて、ついついつまみ食いが止まらない、そんなグラノーラに、今回はアジアンテイストのアイスクリームを添えて。
パクチーを数本、みじん切りにし、風味を整えるためにミントの葉をほんの少々。少しやわらかくした市販のアイスクリームに混ぜて。ざく切りのパクチーとはまったく違った魅力を発揮するみじん切りパクチー。一緒に加えるミントにも近い、実に爽やかなハーブらしい演出。パシフィックの締めくくりに。

*「包丁研ぎと和菓子のじかん」、6月27日(土)10:00~の会は満席になりました。

DSC_3395.jpg

DSC_3379.jpg

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3208-0b2d7af0

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR