
昨日は、いいお天気に誘われて。
車に乗り込んでから、長男の、「BBQがしたい!」の声にみんな大賛成。慌てて荷物を詰め込んで、いつもの武蔵野公園へ。
目の前の野川には、春の名残と、初夏へと向かっていく新緑の、優しく、鮮やかな眺め。
こんな眺めを目の前にすれば、シンプルな焼きそばもそれはそれはおいしく。
週末ならではの、ありがたい時間。



新緑の季節になると、そろそろ気づけばそんな時期。五月人形を飾り。
五月人形を飾ると、毎年想い出すのが、人形の前、まだまだあどけない長男の膝の上にちょこんと座った、生まれたばかりの次男の姿。あれから5年かあ。もうすぐ5歳の誕生日。
さて、今週から始まる4月の追加レッスン、そして来週のイベントレッスンに向けて、準備など。
イベントレッスン、「春のおすしのじかん」。
みなさんお1人ずつで巻きずしを作り、簡単なお椀を添えて、ランチタイムを楽しんでいただく予定。
巻きずし、なんとなく苦手意識のある方や、おすし、というとだいぶ構えてしまう方も多いのでは。ということで、今回は手軽で、扱いやすい食材をメインに、お好みの具材を選んでいただき。そしてなによりも、巻きすの使い方、それから巻きずしのカットの仕方、この辺りを特に、みなさんにお伝えできれば、と。のりの上に、酢めしを広げる際に、手に酢めしがつかない、ちょっとした技なども。
それから今回は、盛り付けも楽しんでいただければ、と重箱などお好きなものを選んでいただき、盛り付けにもあれこれ思い描いていただければ、などなど。普段はあまり使わない重箱に試しに盛り付けてみたら、なかなかいい仕上がりに。
「春のおすしのじかん」はすべての時間帯が満席となっております。
また6月頃に季節のイベントレッスンを予定しております。ちょうど梅の実のなる頃、かも。
スポンサーサイト