fc2ブログ

3月20日 明日のゆる市、春のお料理をご用意して、お待ちしております



明日のゆる市に向けて。
仕込みがひと段落。あとは明日の朝の私に託くことにして。

仕込み前半はひたすらのひき肉しごと。春野菜のテリーヌに、ナッツ松風、ちらしずしに使う鶏そぼろ、そしてミートローフなど。ひき肉、といえば、玉ねぎのみじん切り。淡路島からの大ぶりな玉ねぎを一体何個みじん切りにしたのかは、あえて数えることなく。

オーブンを回している間に、「鶏そぼろ」。
わが家で一番大きな行平鍋と一番大きな泡立て器を使って。鶏そぼろとそれからホワイトソースには、鍋と泡立て器が必須。実に効率よい仕事となる。
「鶏そぼろ」、大きめのフレーク状に固まってしまったり、ぽそぽそになってしまったり、そんな経験のある方も多いはず。
ひき肉は、一度火が入って、固まってしまうと、それをほぐすのはなかなか難しく。そこで泡立て器。泡立て器で全体を押し広げながら火を通していくと、全体がきれいにほろほろに。そして、最後、火を入れ過ぎないこと。全体に火が入ったところで、すぐにボウルやタッパーなどに移し、鍋からの余熱を入れ過ぎないこと。これで、ぽそぽそにはならず、しっとりとした仕上がりに。しっとりと落ち着かせて、明日は、酢めしの上にぱらりぱらり。

DSC_2804.jpg

さて、後半は、野菜しごと。
「ひじきと春野菜のきんぴら風」、たっぷりのひじきと、大根、にんじん、かぼちゃ、パプリカ、それから春野菜のうど、オータムポエムなど。砂糖としょうゆ、ごま油で仕上げて。
それから、「春野菜のラペ」。にんじんをベースに、春野菜のアスパラガス、オータムポエム、うどを加えて。こちらは粒マスタード、塩、菜種油で味をととのえて。仕上げにくるみとイタリアンパセリを加えて。

夕方くらいからは追い込み、追い込み。お品書きなどを用意し。お迎え時間や夕ごはんなど家事のことなど気にしつつ、だいぶ追われ感もありつつも。焼き上がった生地のカットなど。「春野菜のテリーヌ」、切り口にはアスパラガズずらり、の愛らしい表情にほっと。
「ナッツ松風」も、くるみ、アーモンド、カシューナッツ、かぼちゃの種などが愛らしくトッピングされて。

駆け込むようにお迎えへ。新年度に向けて、そして一番下ほゆきの新生活に向けて、一気にいろいろと動き出す日々。この時期はただでさえ、なんとなく想わせぶりに胸がキュンとするのだが、先生の異動や退職、お友達からのメール、そして子どもたちの様子など、本当に胸がキュンとすることが続き。新しい春に向けて。

買い出し途中、大学通りの桜の蕾も、ふっくらとし、ところどろこピンク色の気配。春。
明日のゆる市、春のお料理をご用意して、心よりお待ちしています。

DSC_2813.jpg

DSC_2803.jpg

DSC_2809.jpg




スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3177-7540876c

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR