fc2ブログ

2月14日 キッズおやつ教室、ふわっふわのココアパンケーキ



ハッピーバレンタイン!

昨日今日はスイーティーな日々。
昨日から、2月キッズおやつ教室がスタート。

今月は子どもたちと、「ココア風味のパンケーキ作り」。
まずは、到着早々、やる気満々の子どもたちと、絵本をパラリパラリ。みんなの大好きな「ぐりとぐら」。
今回は、みんなで生地を作ったら、大きなフライパンに生地を流して、「ぐりとぐら」に登場するようなカステラのようなふわっふわのパンケーキを作ることに。子どもたちテンション、上がる、上がる。

DSC_2399.jpg

さて、絵本と照らし合わせながら、材料を確認。
卵、砂糖、牛乳、粉、それから今回はココア。
大きなボウルに卵を割り、牛乳を入れ。みんなで順番にぐるぐる、ぐるぐる。
今回は、ふわっふわ感を出すために、卵黄と卵白を別にして。卵白はメレンゲにして。

生地ができあがると、大きなフライパンに流し、火にかける。
さて、その間に、トッピングの準備。
今日はみんなで包丁を使って、いちごをカットする。
教室では、子どもたち向けに2種類のキッズ包丁を使用。1つはコアラマークの、刃が立てられていないものなので、手を切る心配のないもの。これでも、いちごはもちろん、きゅうりやにんじんなどの野菜も大抵ざっくりとカットすることはできる。もう1つはパンダマーク、ちゃんと刃が立てられているもの。今日はコアラ包丁で。

初めての包丁に、最初は「やらない」と言っていた子も、順番が回ってくると、すっかりやる気になっていて。こちらも1人ずつに付き添いながら、包丁でいちごを4つにカットし、お皿に置き。

と、そろそろフライパンからはいい香り。
思わす大人まで、「うわあ!」とうれしくなるような、ふわっふわのココアパンケーキが焼き上がり。
大きなパンケーキを人数分にカットして、みんなのお皿へ。
トッピングは子どもたちの大好きな仕事。まずは、8分立てほどにした生クリームをパンケーキののせて。それから先ほどのいちごをのせて。そして、テーブルに並べられたトッピングもの、ドライベリーミックスにくるみ、かぼちゃの種、そしてそして子どもたちの大好きなキラキラアラザン。最後に1人ずつチョコレートソースをかけて、できあがり!
いつも以上に。「早く食べた~い!」コールがあっちでもこっちでも、大急ぎでいただきます!

今回はふわっふわ感をどうしても出したかったので、卵白を別立てにしたのだが、同じレシピを共立てにしても、ふわっふわ感は弱いものの、しっとりとおいしいパンケーキに。もしくは、お手軽ながら、実に優れもののホットケーキミックスを使って、トッピングを楽しんでいただくのもよし。泡立てなくても、生地がふわっと仕上がるのはミックスならではの魅力。
特にお菓子作りについては、手軽さ、気楽さ、楽しさ、が大切なので、ママも無理せずに。こちらの事情に合わせて、の使い分け。

DSC_2396.jpg

DSC_2395.jpg

今日はバレンタインデー。
毎年、我が家のバレンタインは、ほぼ自動的にその年の教室でのバレンタインスイーツ。
ということで、今年は「バレンタインココアマフィン」。
ホワイトチョコレート好きが多いので、トッピングはホワイトチョコレートで。
それからベリー狂いがいるので、トッピングには、ドライベリーミックス、ゆずピール、ナッツ、アラザンなど。なかなか華やかな仕上がりとなり。

ラッピングして、かごに入れて。
昨年はまったくの関係ない風だった一番下ほゆきが今年は登場。
腕にかごをかけて、張り切って、我が家の男子チーム1人ずつに配ります!最後に私にも。
来年のバレンタインは作るところから一緒にできるか、う~ん、まだ厳しいか。

DSC_2408.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3161-216b0307

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR