fc2ブログ

1月21日 コチュジャンを少々、韓国風ピンチョス



昨日、今日は平日クラス。
特に今日は、キッチン越しの窓にははらりはらりと小雪が舞い、キッチンからの湯気とのコントラストがそれはそれはなんとも。

「冬のあったか韓国料理」。日本人の舌にも馴染みやすい韓国料理。辛い料理のイメージが強い方も多いはず。もちろん、辛い料理もたくさんあるのだが、実は辛くない日常的な料理やお惣菜もたくさん。ということで、教室で韓国料理をする時には、全体的には辛くないものを多くし、辛みがしっかりとあるものはあっても1品ほど。あとは、ベースは辛みがない仕上げにし、お好みで辛みを付ける、というスタイルに。
今回も、全体的には辛い料理はなく、前菜に少しだけアクセントとして。そして、前菜では、ちょっと遊び心ある創作コリアンに。

「韓国風ピンチョス2種」。ピンチョス、ピックを差したり、パンやクラッカーにのせたりして、手軽にいただくフィンガーフード。今回はクラッカーにのせて。
まず1つは、小さくカットした生ハムとアボカド、そしてキムチにイタリアンパセリを少々、そして仕上げにごま油。生ハムの塩味とキムチで十分な味付け。まぎれもなく、つまみの一品。そして、もう1品は、小さくカットした大根と赤パプリカ、黄パプリカを炒め煮し、コチュジャンなどで味付けしたもの。こちら、大根がなかなかの仕事ぶり。クタッとする手前くらいまで火を通すと、調味料の入りも絡みもぐぐっとよくなるので、全体のまとまりもよくなり、そしてこっくりとした仕上がりに。前菜に、キムチとコチュジャンの強すぎない辛さがアクセントとなり。

DSC_2104.jpg

韓国定番のみそ、コチュジャン。麹の甘みもありつつも、しっかりとした辛み。韓国料理レシピでは欠かせない調味料。が、なかなか使い切れない方も多いのでは。辛さを押さえつつ、コチュジャンの風味を楽しむのにおすすめなのは、コチュジャンと普段の日本の味噌を合わせて使うこと。コチュジャンと味噌半々でもしっかりとした辛さ。味噌4にコチュジャン1、くらいがほどよいのでは。炒めものに、煮物に、それから、ビビンパに少々トッピングなど。
今回は、このコチュジャンをもう1品の料理でも少々使う。生クリームとコチュジャンの取り合わせ!こちらはまた改めて。

教室が終わる頃には、小雪もすっかりの小雨に変わり。
さて、明日から始まる「キッズおやつ教室」の準備など。玄関先には、魔除けとなる柊をかけ、節分の豆を買い。今月は、子どもたちと節分にちなんで、「恵方巻き」作り。これで今年の我が家には福がたくさん、のはず。

DSC_2082.jpg


DSC_2113.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3148-f4839a7c

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR