
お正月明けからの1週間後の3連休。
大掃除がほぼできなかった我が家では、今さらながらの障子貼り直しをしたり。
それから、遅ればせの、新年のあいさつに行った東久留米の実家で、のんびりのんびり過ごしたり。久しぶりに子どもたちとバドミントンを少々したら、翌日にはばっちりの筋肉痛など。
最終日には、一番下ほゆきと電車に乗って、お買い物へ。ようやく一番下とも、少しずつこういう時間を楽しむことができるようになったかな、と。

鏡開きの日には、小豆を炊いて。お汁粉よりもぜんざい派。ここ最近は、もっぱら40%ほどの砂糖で仕上げることが多い。小さくカットして、焼いた玄米餅と一緒に。

今年から、幼稚園児向け「キッおやつ教室」と合わせて、小学生向け「キッズ料理教室」を開催することに。というのも、我が家の2年生の長男にも、今だからこそ伝えたいことがある、そんな想いが昨年から沸々と。まずは、ごくごくご近所のお友達たちと一緒に。ということで、今月はどちらの教室でも、この季節ならではの、「恵方巻き」を作ってみようかと。同じレシピも、園児向けと小学生向けとでは、また違った目線があり、伝え方があり。今月は、たくさんの子どもたちの、恵方巻きを頬張る姿が今から楽しみ、楽しみ。
ホームページ、「教室の風景」、11、12月のキッズおやつ教室の画像をアップしました。おにぎらずにジンジャーブレッド。


スポンサーサイト