fc2ブログ

1月9日 ガレット・デ・ロワに七草粥、改めて新年を感じ



毎年、新年にいただいているお菓子「ガレット・デ・ロワ」。
以前は、食べ比べをしたり、昨年は「ガレット・デ・ロワのじかん」というイベントをして、みなさんで新年の時間を楽しんだり。
今年も開催したい気持ちもあったのだが、どうにも日程が組めそうになく。それでもやっぱり食べたいお菓子。
以前から作ってみたいと思いつつ、なんとなくチャンスを逃していたので。今年は、自分で作って、新年の気分を満喫してみることに。

DSC_1933.jpg

DSC_1934.jpg


「ガレット・デ・ロワ」、フランスでは公現祭(1月6日)に食べられる、新年のお菓子。パイ生地の中にアーモンドクリームを詰めて、焼いたもので、中に、「フェーヴ(そらまめ、の意)という陶器の小さな人形が入っている。みんなで切り分けて、食べ、フェーヴが当たった人はその年に幸運が訪れる、というなんとも新年らしいお菓子。

ということで、わが家にあるフェーヴの1つを忍ばせて。初めて作るもの、特に初めて作るお菓子。そんな設定もなんとなく新年らしく、お正月から、子どもたちの小学校や園も始まり、ようやく日々の生活が戻ったところ、なんとなくちょうどよいタイミングでの、新年のお菓子作りの時間となり。

焼き上がりを持って、お友達宅での新年会へ。

DSC_1937.jpg

1月7日には、恒例の七草粥。我が屋の定番は、お餅入り。そして、子どもたちは七草を食べたり、食べなかったり、なので、ここ数年は、さっと下ゆでしたものをあらみじんにして、おかゆの上にトッピング。仕上げに少々のごま油をかけて。

七草粥にしても、ガレット・デ・ロワにしても、季節を感じる料理やお菓子の存在はかけがえなく。改めて、今年もよい年となりますように。

DSC_1932.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3143-72e5bfc9

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR