
昨日、今日と、「10月のハロウィンキッズおやつ教室」3日目、4日目を無事終えて。今月はなんといっても、ハロウィン姿でのキッチン時間が子どもたちはもちろん、眺めているこちらまで、なんとも楽しい気分で。回数を重ね、子どもたちが少しずつ、この教室に、そして私に慣れてきてくれるのも、なんともうれしく、そしてかわいらしくて。さあ、あっという間の来月は、みんなで何を作りましょう!
さて、昨日は、教室後に大急ぎ、ワンタンの皮、ミートソース、ホワイトソース、を重ね、ラザニアを仕上げ。ご注文のハロウィン料理のお渡しなど。ハロウィン当日の夜、楽しくおいしい時間のお手伝いとなりますように。
*10月のハロウィンメニュー*
・秋野菜のラペ
・かぼちゃとツナのパテ
・鯖とクリームチーズのリエット
・秋野菜と鶏肉のベトナムカレー レモングラスの香り
・秋野菜のテリーヌ
・ケーク・サレ
・ワンタンの皮を使ったラザニア

そして、今日のキッズ教室終了後は、子どもたちも、そして大人たちも楽しみにしていたハロウィン行進!小学生向け工作教室「みずたま」と「くにたちの食卓 いづい」とのコラボ企画。集合時間には、我が家前には25人ほどのかわいらしいハロウィン姿。記念撮影をし、さあ行進がスタート。我が家前にて、「Treak or Treat!」、1人ずつおやつをたくさん受け取り、さあ出発。まずは、急遽うれしいコース変更、近所の幼稚園の裏門へ。先生方にみんなのハロウィン姿をご披露し。それからハロウィンハウス3軒を、みんなで行進。「次はどこだろう?」、「あっ、あそこだ!」、子どもたちのわくわくした姿がなんとも。ハロウィンハウスのご協力、そしてお菓子の準備、そして今回の企画に賛同してくださった保護者の皆様のお陰で、なんとか、心配だったお天気ももち、そして私自身もすっかり楽しみながら、想像以上によい形でのハロウィン行進となったこと。ついつい、来年も、なんて話も出て。オレンジのストールに、小さな耳、とプチプチ仮装だった私も、来年はもう少し気合の入った仮装をしなくては。

さて、我が子たちの今年の仮装は。お手軽ハロウィングッズを買い揃えていたのだが、ハロウィン前々夜に長男がぽつり、「忍者になりたかった。」って。「もうちょっと早く言ってくれないと。」、「もうグッズも売っていないだろうし。」、とは言ったものの。そんなにしょんぼりされては、はあ、できるところまでやりますか。ということで、急遽、お友達から柔道の胴着を借りたり、黒いフェルトで頭巾や顔隠しを作ったりし。と、部屋の片隅で何も言わずに、しょんぼりの姿。そう、真ん中ゆふきもそれを見て、急遽忍者に心変わり。ということで、前夜に即席忍者姿2つ。前夜仕上げの割には、なかなかの出来だったのでは。そんなこんなも含めて、楽しいハロウィンが、そして10月が終わる。
*4枚目の画像* 忍者を探せ! なるほど、忍者の姿って本当に隠れ蓑そのものなのだ、なんて、記念撮影の我が子の姿を見て、はっと。さあ、どこにいるでしょう。

スポンサーサイト