
小学校初めての夏休み。夏休みの前半、そして後半と5日間ずつほど、自由参加のプール時間があり、時間帯が数日ごとに変わるので、どこか親子ともども慣れないまま、なんとなくばたばたと送り出す、といった感じ。
デッキには今日もあてはあさがおが咲き乱れ。ということで、今日は、子どもたちの宿題の1つ、あさがおの絵を描く、を、ありがたくも工作教室主催の彼女のレクチャーのもと。ていうか、私自身が描きたかった。デッキ越しの朝顔を、窓ガラス越し、涼しい部屋の中で描く、なかなかいい設定なのでは。そんなこちらの想いとは裏腹に、午前中のプールでいい感じに消耗してくるのか、いつになく集中力のないあては。せっかくのあさがおの絵(1、あさがおの花、2、あさがおのみ)もあからさまな適当っぷりに思わず、一喝。あさがおのみ、についての認識もよくわからないままに。途中、なんとか持ち直し、かろうじて、あてはらしい1枚が仕上がったのでよしとすることにしよう。私も、久しぶりに筆と、それから色鉛筆の楽しい使い方などを習って、気まぐれに1枚。なかなか想うようには描けないながらも、やけにおもしろく、そして描きながら、行き詰ったところで、質問できることのありがたさ。
今日の夕ごはんは、昨日あてはと相談して、大好きなキーマカレーに。「おふろもいっしょにはいるのかなあ?」、あてはがそれはそれは楽しみにしていたこと。仲良しのお友達が今日は我が家にお泊まりにやってくる。習い事中のあてはより一足先に到着し、こちらも仲良しのゆふきとまずは2人で大はしゃぎでのスタート。そのうち、あてはが帰宅して。お風呂からの楽しそうな声を聞きながら、キッズプレートを盛り付け。ちなみに今日のメニューは、キーマカレー、フジッリと夏野菜のサラダ、とうもろこし、ライス、ベーカリー「ハース」のカンパーニュ、すいか2種。こんな手軽なメニューでもワンプレートに、ちょっと盛り合わせると、一気にわくわく感演出。「うわあ、おこさまランチだ~!」の声。
3人並んで、それはそれは楽しそうに夕ごはんを食べ、それはそれは楽しそうにそれぞれにおもちゃを抱え込んで和室へ。2時間ほどして、静かになり。部屋中、布団の周り中、おもちゃ散乱するなか、すやすやと。もっともっと小さい頃からの幼馴染がうちにお泊まりに来る日。「たのしすぎるよ~!!」、階段をおりていくあてはの後ろ姿からは、うれしさがそこらじゅうにこぼれ広がっているような。夏休みらしい1日。
スポンサーサイト