fc2ブログ

10月7日 かぼちゃマフィンと鯖のリエット



 さて、10月のキッズおやつ教室は、ハロウィンにちなんで、「かぼちゃマフィン」。台風通過の昨日、思いがけず、在宅中の我が家の2人と試作など。特に、でき上がった生地を型に流すところを教室では子どもたちとどんな風にしたらいいかなあ、とわが家の2人を駆使して、あれこれ実験しつつ。どうしたって、大人の私のする作業と同じとはいかないもの。が、このあたりは、おいしさを求めつつも、自分ですること、の価値も大きく。また、それも、おいしさにつながるもの。

 キッズ教室をしていると、子どもたちが、私が思っている以上にいろいろやってみたい、作ってみたい、と、料理やお菓子作りにとにかく好奇心旺盛なのが本当によくわかる。まさに大好きな工作と同じように。きっと、私自身も同じようだったはず。できたてのかぼちゃマフィンを頬張る姿。ふはふは、ふはふは。焼き菓子については、余熱が落ち着いた頃が、生地の風味も、それから甘さも引き立ち、おいしさが整うのだが。オーブンの前で、生地が膨らむ光景を眺め、オーブンのタイマーを心待ちにし。そんな演出も、時には、本来の味覚に勝る大切なおいしさ。さあ、台風一過の青空、お友達のすてきな新居へ。


DSC_0686.jpg

 今日は、自分のことについて、それから教室のことについてなど、少しお話をする機会があったのだが、悲しいかな、想いに言葉がなかなか着いていかず。後から、なんとなく言葉を振り返ってみたりして、1人反省会など。買い出し帰り、ふらりと、「ギャラリー&カフェPupu」で、少し遅めのランチをし。季節を感じる、優しい家庭料理。秋刀魚の梅煮は、なんともほっとする味わい。

 昨日、会話に出てきてから、頭の中をぐるぐる、ぐるぐる。今日の試作は、「鯖のリエット」。リエット、といえば、以前、教室でも作った、「ポークリエット」が定番なのだが、もともとは、豚肉などをやわらかくなるまで煮て、脂肪分を混ぜながらペースト状にしたもの。現在は肉類はもちろん、魚類や野菜などに脂肪分や油分を混ぜて、ペースト状にしたものも「リエット」として括られることも多く。今日は、鯖の水煮缶を使っての、加熱調理なし、かなりお手軽ながらも、十分リッチな仕上がりに。大磯試作、今月は、ちょっと早めに、クリスマスシーンにも合いそうなフレンチレシピ。

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3091-93b5da4b

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR