fc2ブログ

9月22日 9月キッズおやつ教室がスタート、みんなでハンバーガー



 9月のキッズおやつ教室、1日目。

 幼稚園、保育園帰りの、かわいらしいエプロン姿が今日は6人。小学生の、夏休みキッズ教室に続き、今月は、みんなで大好きなハンバーガーを作ることに。
 
 さて、ハンバーガーはなにからできているかな?、長男あては作、ハンバーガーの絵本を開いて、材料の説明から。「トマト!」、「チーズ!」、緊張している様子が少しずつほぐれてくる。そして、本格スタート。まずはレタスをちぎる。大きくちぎる子あり、小さく小さくちぎる子あり。そして、パテを平たく、丸く成型し、席順にフライパンに並べていき。続いて、もう1つのフライパンに玉ねぎを並べ。パテと玉ねぎを焼いている間に、ピック作り。好きなシールを選び、ピックにペタリ、ペタリ。やっぱり、こういう作業も、子どもたちは大好き。続いて、2つにスライスカットしたバンズにケチャップとマヨネーズをのせ、スプーンで広げ。あっ、ごまをつまみ食いしている子、大好きなごまを手のひらに集めている子、など。
 ほどなく、パテが焼き上がり、みんなでパテにチーズをのせ。バンズの上にフライ返しで、パテをのせ。たどたどしい手つきながらも、やっぱりみんな、自分でやってみたいもの。続いて、玉ねぎをのせ、トマトをのせ。少し不格好に重なっても、もちろんのご愛嬌。最後に、バンズをのせ、ピックをさして、でき上がり!
 ランチョンマット用の紙に、お絵かきをし。が、目の前にある、できたてのハンバーガー、「早く食べたい~!」の声に、そうだよね、そうだよね、大急ぎでテーブルセットをし、さあみんなでいただきます!みんなで頬張る眺め。そこそこのボリュームあるハンバーガー、男の子チームはこちらの予想以上に1個をペロリ。それだけお口に合った、ということで。

 改めて、自分たちで作る、手作りのハンバーガーのおいしさ。なんて、書きながら、今日生徒さんからいただいた質問メールの返信し忘れに気づき。今日の教室、それから夏休みキッズ教室ともに、パテに使ったのは、牛肉と豚肉の合いびき肉。合いびき肉でもよし、牛ひき肉でもよし。本来は牛100%のひき肉を使うのだが、合いびき肉の方が、手に入りやすく、手ごろに入りやすく、そして、なによりジューシーに仕上がりやすいので、教室では、ちょっとおいしい合いびき肉、を使用。それから、バンズ、ハンバーガー用のパン、こちらもやや手に入りにくい方も多いのでは。バンズでなくても、たとえば、イングリッシュマフィンやプチパンなど、それからカットした食パンなどでも。

 「今朝、幼稚園に行く前に、早く料理教室に行きたい!って、言っていたんです。」なんて、うれしい声も。楽しみにしてくれている子どもたちに、私からの食のメッセージが少しずつ届きますように。我が家の真ん中ゆふきも、本日一緒に参加。慣れてくると、さすがにいつの間にか私の背中に乗っかっていたり、そんな茶々も大いにありつつも、きっと大切なひとときの想い出となるのでは、と。
 さてさて、みんなが楽しみにしてくれているキッズおやつ教室、来月は10月末、そうハロウィン!ちょっと仮装もして、楽しい演出ができたらいいなあ、と一人でにやにや妄想中。


P9224559.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3080-268097ba

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR