fc2ブログ

9月16日 お手軽ラザニアと秋色きんぴら



 さて、今週から始まる9,10月教室、来週から始まるキッズ教室に向けて、エンジンをかけつつ。9,10月教室、「秋の創作イタリアン」では、きちんとしたイタリアンレシピをベースにしつつ、日々の食卓、特に白いごはんとも相性よくいただくことができる、そんな目線を意識しつつ。

 その中の1つ、メイン料理は、「お手軽ラザニア」。ミートソースを仕込んで、ふー、ホワイトソースを仕込んで、ふー。それからラザニアをゆでて、ふー、ふー、ふー、そのおいしさはもちろん承知ながらも、かなり気合のいるメニュー、「ラザニア」。今回は、少しでも「ラザニア」シーンが増えますように、そんな願いを込めて、秘策あれこれ。まずは、煮込まないミートソース。こちらは5分とかからず。それから、ラザニアをゆでる手間をカットするべく、とある食材を、それも、ゆでずに、そのまま使って。イタリアン食材ならず、なんとチャイニーズ食材!それでいて、このおいしさならご納得いただけるはず。あっという間に平らげる子どもたちの姿を眺めつつ、実感。


DSC_0411.jpg

 明日に向けて、仕込みなど。「秋野菜とひじきのきんぴら風」。これでもかってくらいに、秋には秋色の、春には春色の料理に仕上がるおもしろさ。かぼちゃ、さつまいも、にんじん、パプリカ、そしてひじき。さっと炒めて、少々の砂糖を加え。ほのあたたかいところを耐熱の器に移し、余熱をとり。以前は砂糖と一緒に、薄口しょうゆ、それから仕上げのごま油を回していたのだが、いつの頃からはわからないけれど、まずは砂糖だけで仕上げ、余熱がだいぶ落ち着いた頃に、薄口しょうゆとごま油を回すようになった。その方が、しょうゆとごま油の香りと風味が生かされるので。ちなみにごま油は、竹本油脂の太香胡麻油。こちらはごまのフレッシュの香りが生かされたごま油なので、料理の仕上げに一回し、など、EXVオリーブ油に近い使い方がぴったり。明日の、秋色の重箱仕立ての一品に。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3075-e54e069b

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR