
来週から始まる9.10月教室に向けて、粉ものなどの買い出しを済ませ、少しだけ時間が取れたので、小雨の中、
「カフェ ソメイエ」へ。古いアパートの一室、足を踏み入れた瞬間にその雰囲気に包まれ。アジアンテイストのランチ。さりげない野菜の付け合わせ1つ1つが丁寧で。静かな店内で、目の前を走る中央線を時に眺めつつ、ゆっくりと過ごす時間。オーナーの方の想いがよく伝わる、そんなカフェ。
これから、少しずつ、より力を入れていきたいなあと思っていることの1つ、「キッズおやつ教室」。さて、今月は、みんなでハンバーガー作り!なんだか、聞き覚えが。そう、夏休みには、小学生向けキッズ教室にて、工作とのコラボでの教室を開催。今回は、園児向けに、おいしさはそのままに、少しサイズダウンして。昨日は作業工程を測りたくて、我が家の園児にさっそく。同じものを作るのだが、小学生教室とはまた違った流れになるところも多く。ほどなく試作のハンバーガーが完成!今月も、たくさんのかわいらしい大きなお口を見ることができるはず。

小学校へ向かう通学路には栗林が数か所。そして、ありがたくも、低学年の学校行事、栗拾い。拾ってきた当日は、まずはそのままゆでて、スプーンでほじほじ。これは私が1番好きな、栗の食べ方。皮ごと水に漬けておくと、だいぶ皮も扱いやすくなる。今日はリクエストの「栗ごはん」に。正確には、「栗おこわ」。これは、栗の、好きな食べ方、3,4番目くらいか。うるち米ともち米を半々に昆布を1枚、塩をぱらり。炊飯器を開けた時の、ふわあと広がる栗の香り。ちなみに2番目は砂糖だけを加える、和菓子の「栗きんとん」、3番目は、砂糖と生クリーム、ラム酒少々を加える「マロンシャンティ」。季節のごちそう。

スポンサーサイト