fc2ブログ

7月27日 夏休み 房総の旅 2日目



 ここへ来るといつも、いつもより早く目が覚める。房総の旅2日目。
 早く目が覚めるのは私だけではなく。ふと時計を見れば、朝の6時半から子どもたちとブルーベリー摘み。小さなころから毎年ブルーべりー摘みをしている一番上はすっかりのお手のもの。と、一番下はどうしてもまだ未熟な赤い実を欲しいといい、仕方なく袋に入れておくと、真ん中が、「まだ赤い!」と怒る。それでもなんとか袋にいっぱいのブルーベリー。広い、広い敷地内を散策し、川べりで遊び、アスレチックをし、うさぎ小屋をのぞき。朝からこんなにゆったりとした時間が流れるありがたさといったら。朝食を済ませ、今日もいそいそと敷地内のプールへ。日焼け止めをしているものの、すっかり小麦色の姿を眺めつつ。小麦色を通り越し、焦げている、か。朝からしっかりと水を楽しんで、昼前にチェックアウト。今回は1泊のステイながら、夏の眺めも十分に満喫できたはず。
 さて、大多喜方面に車を走らせて。大多喜には何度か足を運んでいるのだが、大多喜城は初めて。千葉県立中央博物館 大多喜城分館。館内には立派な兜や鎧、それから太刀や銃などが展示され、子どもたちも興味深々。ちょうど開催されていた「城下町」の展示では、江戸時代の帳簿引き出しや千両箱など、使い込まれた道具が本当に素敵で。上階に上がったところから、外の景色。城からの眺め。ふと、フロアにある大多喜城と周辺の縮図模型と見比べてみて。今もなお、一面に田んぼや畑の景色が広がるこの辺り。当時の風景の名残が感じられて。そして、城下町へ。酒屋さんやお寿司屋さんなど今も残る商店はもちろん、城下町ならではの街並みといい、風情ある建物といい。そんな城下町の一角にある、おそばやさん「くらや」にてみんなでそばを食べて。
 さあ、いざ国立へ。帰宅後、みんなの水着などを一気に洗い、外に干しながら、ふと想い出すことあれこれ。夏休みならではの想い出。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3050-c7bd8945

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR