fc2ブログ

7月23日 夏休みキッズ教室1日目 リトルシェフたちのハンバーガー作り



 夏休みキッズ教室、「リトルシェフたちのハンバーガー作り」1日目。
 だいぶ恒例となりつつある、友人が主催する工作教室「みずたま」とのコラボ開催。今回は、小学校低学年向け、みんなの大好きな「ハンバーガー」を作り、そして「ハンバーガーレシピブック」を作る。
 会場は我が家からすぐ、何度となく使わせていただいている市の施設、生活実習室にて。準備をしていると、ドアが開く前から夏休みの勢いが伝わってくるような子どもたちの気配。そしてほどなく、「ベーカリーハース」さんの今回特別に用意していただいた焼き立てバンズが到着したところで教室スタート!1回目の本日は、17名のリトルシェフたち。
 まずは工作を少々。ハンバーガーに添えるオリジナルピック作り、そしてレシピブックの表紙などの下準備など。そして、ハンバーガー作りが始まる。まずは、みんなでパテ生地を成型。丸く平たく、形を整えて、各テーブルに置かれたフライパンに並べ。そしてスライスした玉ねぎも並べ。さて、焼き始める。焼き色を見つつ、続いては、半分にカットしたバンズの両側にケチャップとマヨネーズをぬり。そしてバンズにのせるレタスを手でちぎり。と、ほどなくフライパンからはパテの焼けるいい香り。フライ返しでひっくり返し、反対側も焼き。焼き上がったところにスライスチーズをのせ、ほどよくチーズを溶かし。
 さて、あとは重ねていくだけ。お皿の上のバンズの上に、レタス、そして焼き上がったパテ、玉ねぎ、そしてお好みでスライスしたトマト、そして最後にごまがたっぷりトッピングされたもう半分のバンズをのせ、オリジナルピックをさして、完成!野菜は見事に好き嫌いがあるので、みなさんお好みで。トマト、苦手な子、案外多いのだなあ、としみじみ。反対にトマト好きの子どもたちはトマト2枚乗せでにんまり、などなど。
 毎回毎回、キッズ教室の回数を重ねるたびに子どもたちの成長をしみじみ、しみじみ。今回ももちろん。焼き上がったパテと玉ねぎを重ねていくところなど、いつの間にか、各テーブルごとにまるで、「班」のような連帯感が生まれ。まだまだフライ返し使いは子どもたちの思うようにはなかなかいかないながらも、あれこれ工夫しながら、パテや玉ねぎを重ねていき。パテが気持ちと違う方へ行ってしまったり、ひっくり返ってしまったり。以前ならこちらのサポートなしでは難しかったところ、あるテーブルでは、子どもたち同士でそんなパテの動きに大笑いしながら和気藹々と、あるテーブルでは、しっかりちゃんがみんなの作業の順番などすべて取り仕切り、あるテーブルでは、なかなか言うことを聞かない男の子たちに何度も何度も注意してくれつつ、最後は思わず涙、正義感溢れる女の子と、そして席替えさせられる男の子たちなどなど。あんなことこんなことありながら、自分たちで仕上げたハンバーガー!さて、完成したハンバーガーをずらり、端のテーブルに並べ、今度はみんな「ハンバーガーレシピブック」作り。
 できあがったハンバーガーを眺めながら、表紙にハンバーガーの絵を描き、中のページには、キットを自由に使って、のレシピページなど。こちらはざっくりの形までを仕上げ、あとはお持ち帰り後、同封のキットや写真などを使いながら、オリジナルレシピブックに。もちろん、夏休みの自由研究提出目線で。
 テーブルには、みんなで作った17個のハンバーガーがずらり、そして17冊のレシピブックがずらり。レンズ越し、なんともよき眺め。そして、「早く食べた~い!」、子どもたちの切なる声。各テーブルへ運び、みんなで「いただきます!」頬張る姿はまだまだかわいらしいもの。
 毎回楽しみにご参加くださり、ご協力くださるみなさんに、そして楽しみに来てくれる子どもたちに感謝して。コラボ企画もこれで何度目だろう、下準備などいつもながら任せっきり、工作教室「みずたま」主宰の彼女にも心から感謝。それから、わがままなオーダーに対応してくださって、オープン前の忙しい時間帯にも関わらず、お届けまでしてくださった「べーカリーハース」さんご夫婦にも、感謝を意を込めて。今日、参加してくれたハースさんの息子くんにも、うれしい想い出の1つとなりますように。それから、我が家のリトルシェフくんにも。8月にもう1回あるからね。
 さて、今日は、一番下ほゆきの2歳のバースデー。ここしばらく、試作で焼いている、菜種油ベースのケーキ生地にアイシングをして、フルーツやナッツをトッピング。2本のキャンドルを立てて。1回目、さすがにまずは本人が、フーと吹き消すと真ん中が「ぼくも~!」と泣く。2回目、今度は真ん中が吹き消すと、一番下が泣く。ケーキが口に運ばれるのは、いつのことやら。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3046-6321fa7c

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR