
1番下ほゆきのバースデーをあと数日に控え、庭先のブラックベリーは一気に深紫色に色づき。やっぱり2年前のことを思い出す。予定日より1か月以上早く生まれてきて。出産後は、私だけが先に退院し、小さなほゆきの元へ、上2人を連れて通う毎日。産院が徒歩1分のところで本当によかった。産院へ向かうときに、もれなくブラックべりーを摘まみ、そしてもれなく口の周りと手のあちこちに、そしてTシャツに紫色のシミが・・・。あれから2年かあ。
今日は、真ん中ゆふきの保育園、夏祭りへ。それぞれに浴衣や甚平を羽織らせて。と、もうすぐ2歳のほゆき、浴衣は羽織るものの断固帯はせず、紙半分は縛るものの、断固としてもう半分は縛らず。そんなお年頃。今日のこちらでの主役は真ん中ゆふきだし、もうそのままでいきましょう。
いつもの園が園内全体をお祭り会場とし、まったく違った眺めに。子どもたちは胸からスタンプカードを下げ、ヨーヨー釣りやボールゲーム、ポップコーンにかき氷など、それぞれの出店を回る。いつもの園が違った眺めだし、大好きな先生がいつもとは違った法被姿に浴衣姿、そしてお友達たちも。なんとも言えないお祭りの雰囲気は子どもにもダイレクトに伝わっていて。便乗して、上も下もすっかり一緒に楽しませていただき。今日はもう1つ、お引き受けしている文集委員の仕事も少々。だんなさんにカメラマンをお願いし、同じクラスのお友達の写真撮影。って、帰宅後、画像をチェックしたら、担任の先生のかわいらしい浴衣姿がやけにたくさん。少しは役に立つ画像がありますように。
園庭に出て、みんなで盆踊りをし。先生の横でうれしそうに、ちょっと恥ずかしそうに踊っている我が子の姿。改めて、すっかりこの場所も自分の居場所になっているのだなあ、と。盆踊りが終わる頃に予報通りの雨が降り出し。とはいえ、この天気予報の中、ここまで雨がもってくれて、盆踊りの風景を眺められたのは上々。それにしても、子どもの浴衣姿や甚平姿は本当に愛らしいもの。特に我が家は見事に和顔ぞろいなので、ひとしお。浴衣姿や甚平姿で駆けていく後ろ姿がやけにしっくりとくる夕方。
スポンサーサイト