fc2ブログ

7月17日 キャンディネックレス2つに腰上げ



 小学校は明日で終業式、そして夏休みが始まる。
 ということで、夏休み前に駆け込み、吉祥寺へ。先日習った「キャンディーネックレス」、もう何パターンが作りたかったので。「チェックアンドストライプ」、店内中央奥、今まではほとんどじっくりは眺めたことのなかった、バイヤスの売り場。リバティ生地のバイヤスがずらり。大きな生地とはまた違った、細幅だからこそ、のかわいらしさが凝縮された感じにすっかり魅了され。無地のリネンのバイヤスもとってもすてきで、なんだかいろいろ楽しめそうな予感を感じつつ。それから、本当に久しぶりに、「貴和製作所」へ。こちらではビーズや留め具など。やっぱり楽しい材料やさん。
 7,8月教室1クールが無事終わり、夏休み前、そんなシチュエーションとの相乗効果か、今日はすっかりのオフモード。お友達が遊びに来てまじめな顔をして、お互いの情報交換(ポケモンのね!)をせっせと、そんな光景をちらちらしつつ、すっかりの手仕事じかん。
 「キャンディーネックレス」、バイヤスをアイロンで広げ、袋状に縫い、ビーズと丸かんを通していく。生地の色や柄をみつつ、想像していた印象とまた少し違ったりするおもしろさ。ベースは同じでもまったく違ったものができあがる。そして、通すビーズの数によっても、印象がぐっと変わる。教わった時には、ふんふんふん、と何気なく聞き流していたことも、いざ、1人で進めてみると、あれ、どうだったかしら、などなど。こんな感覚は、ふと自分の教室での生徒さん目線を少し体感できるような。そして、料理もそうなのだが、どんな風に仕上げるか、大まかなイメージは大切ながらも、その時の直感というものも大きいもの。ほどなく、本当にほどなく、2つの「キャンディネックレス」が完成。この手軽さ、すでにまた作り足したくなる、中毒性があるような。そう、私は同じ型のもののデザイン違い、色違い、そういうものには本当に目がなく、ついつい。
 さて、ネックレスよりも早急にしなくてはならないもの。先日届いたばかりのほゆきの浴衣の腰上げと肩上げ。今まではしてもらう立場だったので、実に初めてのこと。本を片手に、着物着付け師の肩書きをもつ、焼津の母に電話をするも、いつもながら、「ここのところを」、とか、「このくらい」とか、母ならではのなんともわかりづらい解説に消耗感。それでも、なんとかひとまずの腰上げをし。あとは夕方羽織らせて、丈を確認し、肩上げの具合をみることに。ついつい手仕事に夢中になる夕方。
 こんな日は夕ごはんにはすっかりの手抜きをし。私にももちろんそんな日はあります! 

スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3040-25f8deea

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR