fc2ブログ

キッズおやつ教室、始まりました!



 今週はキッズ教室ウィーク。
 初日の今日は「年少さんクラス」。サンプルとして、我が家の真ん中ゆふきも参加。エプロン姿でみんなの到着を待ち。
 幼稚園帰り、かわいらしい園服姿など。遅れてのご参加もありつつ、合わせて6人のかわいらしいエプロン姿。そしてみんな、かなり緊張気味な様子。今回は、初めまして、ということで、ママにも一緒にご参加いただき、お手伝いもお願いしながら、のスタイルに。
 まずは自己紹介から。エプロン姿の胸元にはママに書いてもらった名札を付けて。思わずきゅんとするほどに恥ずかしそうに1人ずつ自分の名前をいい。どきどきが伝わってくるような。
 さて、今回は、みんなで「トライフル」を作りましょう!まずはテーブルセンターにずらりと並ぶ材料を一通りみんなで眺めてから。最初にカップの下に入れるスポンジ生地をちょっとした遊び感覚、セルクルで丸く型ぬきをし、カップに詰めて。いちごジャムとブルーベリージャムが2種類、好きな方をスポンジの上にのせ。「次は何~?」、「次はどれ~?」、そんな声も聞こえてきて。さて、続いては、カスタードクリーム、ヨーグルトを重ね、玄米フレークをのせ、フルーツをのせ。ママたちにお手伝いしていただきながらも、予想以上に上手に重ねていく子どもたち。大好きなフレークはついつい多め、とか。
 そしてお楽しみ、生クリームを絞る。どんな形でもご愛嬌。繊細にきっちり、というよりもラフに重ねていった方が雰囲気がよくなるのも、トライフルの魅力。最後に、さくらんぼと立派なブルーベリーをトッピングして、できあがり!
 できあがったトライフルを少し冷蔵庫で休ませて、早めスタートの第1班はランチョンマット作り。紙に思い思いの絵を描き。サクランボやブルーベリー、小さな小さなうさぎちゃん、そして一気に壮大な宇宙などなど。でき上がったランチョンマットの上にガラスのお皿をのせ、でき上がったトライフルがちょこんとのり、みんなで「いただきま~す!」 みんなで一気に頬張る姿は本当に本当に愛らしく。と、第2班、かなり緊張気味ながら、次々とフィリングを重ねていき。
 今回はご参加いただいたママたちにも、お味見に小さなトライフルをご用意し、召し上がっていただき。「トライフル」、「つまらないもの」を意味する、イギリス伝統のお菓子。定番はスポンジ生地にカスタードクリーム、生クリーム、そしてフルーツ、なのだが、アイスクリームやヨーグルト、フルーツにドライフルーツ、ジャム、それからシリアルにビスケットなどなど、実は手軽な材料でも十分に楽しむことができるお菓子。そしてなによりも、こういう作業、子どもたちが大好きだし、カップに重ねていくので、小さなお子さんでも、自然にそれなりの形に仕上がってくれるうれしさ。
 トライフルを食べ終えた頃に、ようやく心が緩んだ表情も。初めての教室でみんなよくがんばりました! 「また来る~!」、帰り際の玄関先でうれしい声も聞こえ。
 「年少さんクラス」、今日の様子を見つつ、次回からは大丈夫そうであれば、お子さんのみの参加、ちょっと心配、という方はママもご一緒に、というスタイルでの開催としていくことに。きっと子どもたちのまた違った表情が見られるはず。さて、次回はみんなで何を作りましょう!お菓子、ではなく、みんなも大好きな、パン(バンズ)にお肉をはさんで、チーズを挟んで・・・・、などあれこれ妄想中のところ。ということで、「キッズお菓子教室」改め、「キッズおやつ教室」としてみることに。
 
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/3016-ca9e45d8

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR