今日は朝から大磯へ送る料理の仕込み。今日は味の決めもペースも順調。予定通り、午前中に全7品の仕込み終了。お腹がすいてきた。有給をとっただんなさんを誘い、なんとなく最近食べたいと思っていたお好み焼きを食べに行く。オーソドックスなお好み焼きと広島風お好み焼きを注文。まずはお好み焼きから焼く。焼き具合も上々。次は広島風。さりげなく、大学時代の学祭で毎年、広島風お好み焼きを焼いていたことを思い出す。だから余裕、余裕、なんて思っていた。しかし、実際焼き始めると、まったく忘れている!とりあえず全部の材料を焼き、合体させたところで、なにかおかしい。バランスが悪いし、なにより、食べにくい。後から作り方をみると、クレープ状の生地は半量を最初に焼き、具をのせ、そこに残りの半量を流す、となっていた。私は生地を一度に流し、焼いてしまったのだ。くやしい。昨年、広島でも食べたのに。「やっぱり普通のお好み焼きの方がおいしいよね。」なんて負け惜しみをいいながら、近日中に絶対に敗者復活戦するぞ!と密かに決意したのでした。
写真は今日の自信作、色とりどり野菜のナムル
スポンサーサイト