fc2ブログ

きのこのマフィン・サレ、今日のフィリングは



 粉仕事を一気に。明後日のキッズ教室に向けて、スポンジ生地を焼き。スポンジ生地を焼きながら、来客用に、ブルーベリーとくるみのパウンドを焼き。トッピングにカルダモンを少々。パウンド生地を焼きながら、試作の「きのこのマフィン・サレ」作り。粉ものやお菓子レシピは特に、なるべく材料やその分量、そして手順など可能な限りシンプルに、と心がけている。食べたい、作りたい、というなんとなく気持ちから、よし作ろう!とすーっと心と体が向かうような、そんなレシピに仕上がるように。ということで、前回はシンプルにきのことチーズのみのフィリングでの試作だったのだが、今日は、アクセントとコクを引き出すために、ツナを加えてみることに。ベーコン、ソーセージ、アンチョビ、そしてツナなど、動物性の塩気を加えることで一気にうまみが増す。今回はその中でも、「手軽」を意識して、カットいらず、そしてなんせ子どもたちも大好きな、ということで。今日の感想。もちろんおいしいのだが、きのこの風味が若干ぼんやりしてしまうような。そしてどこか悪く言うと、子どもっぽい仕上がり、というか。言い換えれば、子どもたち好みに仕上げるにはおすすめのフィリングなのでは。
 今日は、あては小学校のクラスのお友達が遊びに来てくれて。「今日もビニールプールなの?」と言いながら、うれしそうな顔。そして今日も楽しそうなはしゃぎ声を聞きながら。なんとも夏休みらしい日々。ご自宅で教室を主宰されている、ということでお会いする前からどこか通じるものがあり。業界は違えど、やっぱり日々、子どもごと、家のことと向かいつつ、そのすぐそばで仕事をする環境には同じ想いあれこれ。その、兼ね合いと両立について、子どものことを含めての仕事への向き合い方については、参考になることあれこれ、あれこれ。ちょうどいろいろ想うところある時期に、心にスーッと入る言葉など。それにしても、男の子ならではの、ちょっと照れくさそうな、えっ、と思うくらいにそっけない別れ際の光景。

 9.10月教室について。
 ―桔ラスについて。やはり、9月はご予定付きづらい方も多く、日曜日クラスについては、10月に開催を検討中です。もう少し、みなさんのご都合伺って、改めてのご連絡予定です。
 夏休みシーズン真っ只中、ご返信お急ぎにならなくても大丈夫です。大まかに組ませていただいて、後日の調整など。
 
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/298-7bda599e

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR