fc2ブログ

夏休みキッズ教室 2日目



 夏休みキッズ教室2日目。そろそろ夏休みも中盤、久しぶりのお友達との再会など、続々と子どもたちが集まり。
 今日も近くの市の施設、生活実習室にて。計18人の子どもたち、9人ずつテーブルを囲み、いざスタート。テーブルごとに、お手伝いしてくださるママたちのありがたいサポートのもと。
 「ほんとうにおいしいトライフル」作りから。まずは、下準備。1人ずつ包丁でバナナを切り、セルクルでスポンジ生地を抜き。1人ずつの作業、自分の順番を待ちながら、どこかわくわくしている様子がこちらまで伝わってきて。ちょっとした作業にも、おもしろいくらいにストレートな、その子その子の個性がきらり。きちんと並べたい、端まできれいに流したい、とにかく勢い命、などなど。同じ材料で同じ個数ずつ、同じものを作っていうのだが、その表情は1つ1つ、これでもかってくらいに違い。そして、小学生1年生、改めて、成長を感じることあれこれ。手先の作業がずいぶん上達し、そしてなによりも、こんな風にしたい、そんな主張もしっかり。
 型にスポンジ生地を詰め、ジャムをのせ、ヨーグルトをのせ、玄米フレークを重ね、カットしたバナナとブルーベリー、ラズベリーを重ね、順番にわくわくしながら、生クリームを絞り、最後にフルーツと子どもたちのテンション上がる大粒のアラザンを散らし、できあがり。
 冷蔵庫に出来上がったトライフルを一休みさせ、テーブルを移動し、今度は工作、「ほんとうにおいしそうなトライフル」作り。さすがにこの人数になると、お菓子作りの片づけ、テーブル準備などなど、合間合間の作業もだいぶ多くなり。なので、サポートの方たちの協力が本当にありがたく、こちらも、そのお陰で、じっくりとそんな合間の作業にも取り組むことができ。「うわあ、さっきと本当に一緒だ~!」、そんな声も。「おいしいトライフル」作りとほぼ同じ工程、そして驚くほど同じに見立てた粘土や色つきボンドなどを使って、「おいしそうなトライフル」が少しずつ仕上がっていく工程。そして、ほどなく仕上がり。メッセージスタンドを付け、ネームカードを飾り、完成。
 テーブルにセッティングした、「ほんとうにおいしいトライフル」たちのもとへ、うれしそうに「ほんとうにおいしそうなトライフル」を持っていてくれる子どもたち。そして、テーブルの周りに集まり、自分のトライフル探し。合わせて、36個のトライフルずらり、の眺めに、「ああ、この眺めを見たかったのだ。」、そんな想い。今回も、我ながら、納得のお仕事となり。
 みんなで、わいわい写真撮影をし、それぞれのお皿にのせ、みんなでいただきます!うれしそうに頬張る表情やいろいろな声が聞こえ。久しぶりのお友達大集合の、うれしい、そして充実した、夏休みのひとときとなったのでは。
 いつもながら、キッズ教室を楽しみにしてくれる子どもたち、そしてご参加くださるお母さま方には心から感謝して。そしてそして、お手伝いを快く引き受けてくださった方々、ほぼ第2の実家感覚か、それはそれは喜んでお邪魔する、真ん中ゆふき預かりを引き受けてくれる彼女にも感謝して。それから、コラボでの教室開催もこれで何度目になるだろう、工作教室「みずたま」を主宰する彼女にも、いつもながらありがとうの気持ち。いつも、こちらの意に合わせてくれる優しさ。最後に、今回も開催2日ともの参加、時にかなり調子に乗りつつも、それはそれは楽しそうに同じ時間を過ごす、我が家のあてはにも感謝して。
 ハーゲンダッツのアイスクリームとワインで、お疲れさま。夕方前には本日の営業終了な私。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/296-83b2bdaa

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR