
夏休み自由研究。あれこれ相談し、文あり、イラストあり、写真あり、トータル30ページほどの、1冊の「絵本」を作ることにしたあては。いつか、妹のほゆきに楽しく読んでもらえるような、そんな想いも入れて。今日はその半分のところで、お互いに完全に消耗。こちらもそこまでで力尽き。いつもの宿題の方がよっぽどやりやすい。ということで、後半戦に続く。
昨晩、お待ちかね、2階キッチンに置くべく、新しいオーブンレンジが届いた。我が家では、オーブンについては、ほぼ1階教室キッチンのガスオーブンを使うので、2階ではほぼ、野菜の下処理やあたため、解凍での使用がメイン、なのだが、どんなものか興味もあったので、今回はスチームオーブン機能もあるものを選んでみた。さっそく設置し、オーブン周りの模様替えや整理をせっせと。さっそく、まずはどんな程度かお手並み拝見と、トースト機能を試す。以前のものよりも数段パワーあり!が、やっぱり、トーストはトースターには敵わないようだが、今日はこちらで。
近所のパン屋さん「ベーカリーハース」のシンプルなパンを数種類選んで。今日は、「秋の行楽弁当」の一品、ピンチョスの試作など。ピンチョスの土台にセルクルで型抜きをし、今日は届いたばかりのオーブンでさっとトーストし。どのパンも、しっとり、そして驚くほどにもっちりとするのが魅力のハースのパン。トッピングとの相性から、今回は、「玄米入り食パン」を使うことに。ただの土台ながらも、ちゃんとおいしい土台!主張がしっかりとあるので、あとは厚みでトッピングとのバランスを合わせていくことに。他のレシピ同様、こちらもまさに5分で仕上がるお手軽ピンチョス。
午後、近くに用事もあったので、「room103」での「レットエムイン別館」へすてきな家具を眺めに。こういうちょっとした寄り道が想像以上に気分転換になり。
夕方前、雲行きが怪しくなる前に、と、お友達と公園へ。いつのまにか裸足で走り回る子どもたちを眺めながら、相談やおしゃべりあれこれ。そろそろ雲行きが怪しくなりそう、親子ともども、名残惜しいところで、慌てての帰り道。まだもう少し夏休み、ということで、いつも以上にどこか心ゆるむ金曜日の夕方。
スポンサーサイト