
プールへ行く前のあてはと、自由研究の絵本作り。お互いにこの消耗感たるや。本当は、もっとお互いに楽しく、そんな想いはもちろんあるのだが、どうしてもそうはならず。プールから帰ってきたあてはともうひとがんばりして、ようやく、めどが立ち。ついつい口うるさくて、なんだかほろ苦い想いもありつつも、きっと、なかなかすてきな仕上がりになるのでは。
夕方、あまりに心地よい風が吹いていて。ついつい少し早めに家を出て、ついつい道草あれこれ。ついつい足が向かった「ロルカ」の手芸市にて、新しく入荷した糸をいくつか買い。習い事帰りのあてはを迎えに行き、駅にて待ち合わせ。お互いに姿を見つけた瞬間に、ものすごい勢いで駆け寄り、はっと停まって、真正面で向き合い。その姿があまりにもかわいらしくて、なんだか涙が出そうになってしまった。夏休みの最後に、もう1度、あてはのお友達が我が家へお泊まりに。駅から我が家までの道中、後ろ姿からも全身うれしさが伝わってきて。今日もそれはそれは楽しそうなバスタイム、はしゃぎ声をききながら、キッズプレートの準備。とはいっても、特に子供向け、というわけではなく、ほぼここしばらくの試作など。ワンプレートに少し楽しく盛り付けるだけで、一気に雰囲気がよくなる。メインの「松風」、今日は鶏ひき肉と豚ひき肉で仕込んでみたが、ほどよくコクが増して、とてもよい印象。松風、お弁当はもちろん、ひき肉料理好きの、子供向けメニューにもぴったり。ちょっと楽しいピックを添えるだけで、子どもたちのテンションも一気に上がり。そのうち、このピックにはもれなく全員で、ぶどうがそれぞれ4粒ずつ串打ちされていたのだが。ちなみに、今日のメニューは、茶豆ときのこのごはん、松風、マカロニサラダ、デラウェア。
タンクトップ姿、並んで夕ご飯を食べ、1遊び、2遊び。おもちゃをとんでもなくたくさん抱えて、寝室へ向かい、おもちゃの追加で2階へ上がってくること数度。きゃっきゃ、きゃっきゃ、そのうちシーン、すやすや。おもちゃ散乱の部屋の中で。
スポンサーサイト