今日は「さわさわ祭り」へ。立川にある子育ての集まりで2周年のお祭りだそうだ。1人1品持ち寄り、手作りでも買ったものでも、オーガニックでもジャンクでも。とのことでちょっとわくわく。私自身は昨日の夜のおかずに多めに作った「ひじきと切干大根のチャプチェ」を持っていくことに。朝、ママ友もミキさんの車に拾ってもらう。それにしても結構な人数。100組(母と子)はいたんじゃないかなあ。まずはベビーマッサージをもう1度習う。前回習って、家で実践してみると結構忘れていたのだ。多分、これで大丈夫かな?さて、気になるみんなの料理、とにかくとっても、とってもすてき。またいい感じにディスプレイされている。やっぱり体に優しいメニューが多いかな?みんな、こだわって料理しているんだなあ。例えば、ひよこ豆といろいろ野菜のラタトゥイユ、冬野菜の蒸し物 豆乳ソースがけ、おからドーナツ、人参パンなどなど。お腹も満たされるころ、舞台ではアイリッシュハープの演奏が始まった。気を利かせて子守唄の演奏に本気でうとうとしてしまう。途中からあてははすやすや、隣では彼方くんがいつものように元気いっぱい動きまくっている。「最近は自転車こいでるような動きがおかしくって。」とミキさん。ほんとにこいでる、こいでる。小さな男の子はちょこちょこ歩いて、私たちの前で立ち止まり、近くにママがいないことに急に気づいたのか、本気で大泣き。ママが来るまで泣き続ける。すごいなあ、ちょうど座っている私たちの目線に男の子の顔。なのでちょっとまじまじ見てしまう。本気も本気。夕方、友達(息子はもうすぐ1才になるサトルくん)からのメール。最近はママにべったりの時期とのことで、「いくら自分の子供とはいえ、もともとべったりされるの苦手だから。」と彼女らしい口調。「10.5圓發△觧劼鬚んぶすると何か罰ゲームでもしてるんじゃないかと思う。」そうだ。私にもこれから、いろんな試練が待っている?
スポンサーサイト