今日は立川へ買い物へ。駅周辺がほとんどバリアフリーな上、それぞれのデパートへの移動もスムーズにでき、それぞれがベビールームなど完備、ということで。それにしてもベビーカー率の高さには毎回驚くが。今日うれしかったのは、ようやく大きな書店を発見。とっても静かなカフェもあり、(あては付の為、今は利用できないが、居心地良さそう)品揃えもなかなか。あてはがすやすやしたのを見計らって、伊勢丹の中のスタバへ。ほっと一息、のはずが何か落ち着かない。音が混ざっているのだ。伊勢丹に流れる音楽(ジャンル分けが難しい)とスタバのジャズ。前から音にはちょっと弱いかも。家で静かな生活を送っているせいか。お店に入って、流れている音楽が大きすぎて店を変えることもある。わりとすぐに退散。あてはもぐずぐずしてきたので、ひとまず外に出て、あてはも気分転換、とデパートの周りを1周。それから地下にある富沢商店(粉類、豆類、製菓材料などが充実したショップ)で、けっこうなまとめ買い。日々に使うもの、料理教室に使うもの、おせちに使うものも少々、など。最後に来月の料理教室のデザート、ブッシュ・ド・ノエルに飾るオーナメントを選んでいると、あらら、あてはが大泣き。2つで迷ったが、もう迷ってはいられず、2つ買う。帰りのホームはすっかりご機嫌。隣のおばさまが声をかけてくれる。「おとなしくて、いい子ねえ。」「さっきまですごかったんですけど。」ベビーカーを一緒に持ち上げてくれ、さあ国立へ。と思ったら、やってしまった!中央特快という国立には止まらない電車。2つ先の国分寺まで行ってしまった。仕方なく国分寺で降りると、たいへん!エレベーターがない!こういう日に限って、買い物も多い。気合を入れて買った刺身の大きなパックがうらめしい。1人で降りるのは難しい、と駅員さんに声をかけ、一緒に手伝ってもらい、なんとか。ベビーカーでの初めての駅はけっこうどきどきする。これますます立川通いが増えてしまいそう。引っ越した当初は国立より下りには行かないぞ、と思っていたのだが。夜、NHKでアマゾン奥地での出産のドキュメントをやっていた。決して整っているとはいえない環境だが、とっても自然な分娩の姿だった。産婆さんも母も生まれたばかりの子も本能でわかっている、そんな気がした。
スポンサーサイト