
ここしばらく、なんとなくもやもやとするものが。そんなときは・・・。やっぱりキッチンに立ってしまう性。猛暑中にはなんとなく作りそびれていたクッキーを久しぶりに焼く。余っていたコーンフレークをふんだんに加えて。オーブンで焼き上がる、ぴったりのタイミングに、少し前に越してきたご近所さんが立ち寄ってくれて、束の間のおしゃべりなど。お互いに似たような年頃の3児の母、無条件に同志感覚になるもの。ありがたい園情報なども聞くことができ。
大磯のエリちゃんから、「今、レモンチキンを作っているんですけど・・・・。」、時々かかってくる質問電話。ああ、気分転換に久しぶりの大磯へも足を運びたいところ。さてさて、今月の大磯試作に向けて、と。今月はこちらもタイミングよくリクエストと重なり、和ベースのお弁当仕立て、の予定。和をメインにしつつも、多国籍な詰め合わせにできたら、と思案中。特に今回は、同じ材料を使って、の多国籍展開、というか。例えば。前菜の1品、クリームチーズディップ。やわらかくしたクリームチーズに.譽奪疋撻奪僉次↓梅干し、青のり、などなど。まだまだバリエーションは続く。ラー油に、花山椒、ゆずこしょう、などなど。今日は即席で最初の3つ。梅干しは、正直、梅干しの酸味とクリームチーズの酸味がかぶってしまう、というか。梅干しの主張とおもしろさはあるのだが、相乗効果のおいしさは・・・。まだまだ、まだまだ、やってみないとわからないことだらけなのだ。それにしても、こういう、実験風試作はやめられない。
すっかり晴れた夕方、ゆふきを皮膚科へ。かかりつけの皮膚科はお休みの日だったので、取り急ぎ、初めての院へ。いつも歩いている小道沿い、ビルの2階というか、階段の途中に2階がある、というか。こんなところにあったっけ?小道自体が昔からの喫茶店やギャラリーなどが立ち並ぶ、タイムトリップ感かなり溢れる場所。ここはどこなのだろう、なんとも不思議な感覚に包まれて、ちょっと楽しかった。
スポンサーサイト