fc2ブログ

紅伊豆、ピオーネ、すいほう、ぶどう狩りへ



 教室の買い出しへ。大学通りの色づいた落ち葉を探しながら。ついこの間までの猛暑のあと、外を歩いているだけで心地よいことのありがたさといったら、思わず、怪しい笑みがこぼれるほど。ふと気づいたら、あちらにもこちらにも秋の眺め。買い出しもすっかりの秋の食材。それにしても、きのこ、きのこ、きのこ。
 一休みしてから、今週いっぱいまで、ということで、ぶどう狩りへ!近くの「内藤果樹園」。毎年、ブルーベリーシーズンには足を運んでいるのだが、この夏は、「原園芸」1本だったので、今年になって初めて訪れたのだが、エントランス付近が改築され、よりテラス席が充実し。さっそく、ぶどう畑へ。こちらでのぶどう狩りは2回目。5種類ほどのぶどうが植えられているのだが、今回は、子どもたちが食べやすいように、種無しをリクエストさせていただき。皮が薄く、優しい甘さの「紅伊豆」、立派な実なりとコクのある味わい「ピオーネ」、そして、さっぱりとした、落ち着いたおいしさの「すいほう」の3種類を試食させていただきながら、摘む。ついでに、ぶどうの葉っぱも少しいただいて。
 帰宅後は、さっそくのぶどうコール、しばし続く。ふと思えば。子どもたち3人いれば、好みもそれぞれ。ブルーべりー、∥膵イ、△い泙い繊↓B膵イ、バナナ、,い泙い繊↓△い泙い繊↓B膵イ、なし、∥膵イ、大好き、いまいち、すいか、,い泙い繊↓大好き、B膵イ、など。そんな中、ぶどうは3人共に圧倒的、不動の人気フルーツ。いちごを越すのでは。ということで、あっという間にぶどうの山が小さくなっていく。昨日は栗に今日はぶどう、すっかりの秋の味覚。
 明後日からの教室の準備など。教室キッチンの片づけをし、寄せ植えの植え替えをし。そうそう、包丁研ぎも。前回の包丁研ぎ教室から、またそろそろ包丁の切れ味が、そんな声も聞こえてきそうな。また、包丁研ぎ教室や、ちょっとした包丁使いの教室も開催したいなあ、とか、そろそろ販売も再開したいなあ、とか、おいしいワークショップを開催してみたいなあ、とか、ここしばらくはそんな妄想が頭の中をぐるぐる、ぐるぐると、とんでもなくぐるぐるとする日々。準備をきちんと整えて、ご案内できる日を私自身が心待ちにしながら。まずは、明後日からの「秋の行楽弁当」。
 
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/264-8ec6db2d

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR