fc2ブログ

学校公開と落ち葉拾い



 小学校の学校公開日。我が子の小学校での日々の姿を覗くことができる貴重なチャンス。
 2時間目、図書。図書館に近づくと、うわあ、不思議、自分が小学生だった頃の図書館の懐かしい匂い。図書の時間中、自由に好きな本を選び、自由に読む。もちろん席で読んだり、図書室の一角にある畳スペースで気ままに読んだり。そのうち、本棚の前にしゃがみ込んで読み出していたあては。子どもたちのかなりフリーな姿を見ることができ。
 国語や算数の授業ももちろん参観したのだが。あまりにマイペースぶりな姿にはびっくり。「あてはくんって、自分の世界があるよね。」、一見、聞こえはいいが、言い換えれば、先生の話はちゃんと聞いてないし、算数のブロックをかなり駆使して遊び続けているし。お友達パパからは、「あいつは、授業なんて枠にはとらわれない大物だよ。」、決して褒められていない。
 それでも、まあ、毎日、楽しい、といって通っているからよしとはするものの。授業中についてはもちろん、お友達との関わり方についてなど、幼稚園の頃とはまた違った、本人の気持ちも見えてきたし、そして今までとはまた違った我が子の一面も見え、そしてこちらの課題も。あてはらしさ、を大切にしながら、より成長できますように、願いを込めて。
 夕方前、楽しいおしゃべりに飛び入り参加したあと、ちょっとした打ち合わせへ。改めて、自分の優柔不断さ、それからボケさをしみじみと。用意したはずの画像が入っていなかったり、帰りには忘れ物をしたり。それでも、私自身にとっては、ぼんやりぼんやりだったものが少しクリアになって部分もあり。そして、どんな形で進めていきたいと思っていたのかが、人とお話をして、初めてはっきりとしたような。人の貴重な時間を費やしていただく前に、自分で気づきなさい、はい。どうしたいのかを、自分で見極めなさい、はい。これじゃ、私、どんなお仕事もできませんよ、はい。反省しつつ、の、帰り道。
 約1年分の家族写真のデータをプリントに出す。あまりの枚数、画像読み込みだけで、とんでもなく時間がかかり。読み込み中に、大学通りで今日もせっせと落ち葉拾い。台風が来る前に、拾っておかなくては、と。ふと、落ち葉の鮮やかな黄色と、キバナコスモスのオレンジ。すっかりの秋色になんだか心奪われ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/260-7d2af51d

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR