fc2ブログ

秋色グラノーラ、お山仕上げ



 明後日発送に向けて。お菓子の仕込みを本日は少々。久しぶりの「グラノーラ」、5年前の教室レシピ、販売でも何度となく登場している、定番もの。
 オートミールにフレーク、ナッツ、白ごま、それから今回は黒ごまも加え。低めのオーブンでじっくり乾燥させていく。焼き上がったものにカットしたドライフルーツ、いちじくにあんず、レーズン数種を加えたらあ、なんともいえない秋色。焼き上がり、まだ熱いところ、天板一面に広げられたグラノーラをぎゅぎゅっと寄せて、山を作る。中まで、ぎゅーっと、ではなく、適度に力を抜きつつ。こうすることで、そのまま余熱がとれた頃には、全体がほどよく、ブロック状に固まり。それを好みのフレークにほぐしていく。イメージとしては、ざっくざく、大きめブロックとさくさく、細かく、小さなフレークとが7:3くらいに仕上げたいところ。以前は全体を細かくほぐしていたのだが、大きめのざっくざく感がなんとも美味なのと、それから手でつまみやすいのと、で、ここ数年はこの、「お山仕上げ」に。そんなこともあり、「牛乳やヨーグルト、アイスクリームと合わせていただいても」、とおすすめはするものの、私自身もそうなのだが、ついついそのまま食べ切っちゃった!、そんな声をよく耳にする一品。
 グラノーラのお山、余熱をとっている合間に。久しぶりの自転車で、フェアトレードショップ「ひかりや」3周年祭へ。「ミモザ」の焼き菓子に、「すみや」のベジサンドなど。そろそろ、プール帰り、「お腹が空いた~!」の襲撃が、と慌てて、の帰り道。すみやさんのベジサンドをお昼にさっそくいただき。もっちりとした、そして食べ応えのある「ダンディゾン」のパンにかぼちゃペーストがサンドされ。かぼちゃペーストには、ほどよい酸味と、それから炒めた玉ねぎ、そしてレーズンやヒマワリの種などが入っていて、優しい甘みと爽やかなクリーミーさ、想像以上にパンとの相性よく。なるほど。
 午後は、小平中央公園へ。今まで1人ではできなかったターザンロープが1人でできるようになったのが相当うれしかったようで、まじめな顔をして、まるで仕事のように、ひたすら、ひたすら続ける真ん中ゆふき。よちよち歩き、まだまだ数歩ながらも、遊びたい心一気に上昇中の1番下ほゆき、公園では一気に土色になるので、あてはお下がりのファーストシューズでふんだんに土にまみれている。と、少し離れた木々の向こう。今週末の運動会に向けて、かけっこ特訓中の姿。毎年、この時期恒例。ポケットには笛を忍ばせて。さて、本番では、その成果あるか。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/252-fb3b4338

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR