fc2ブログ

こちらも「秋の行楽弁当」、生春巻きなど



 大磯試作の日。柳田さん到着前に一通りの仕込みを済ませ。今回はこちらも、教室と同じく、「秋の行楽弁当」、やぱり大磯の生徒さんからのリクエスト、とのことで。
 行楽に持っていく、というよりはわりとすぐにいただくお弁当、前菜の一品に、そんなイメージで作ったのは、「秋野菜とパンの生春巻き」。まとめにくい、お弁当ではやや食べにくいサラダを、ライスペーパーでまとめた、そんな印象。2種のフィリング、さつまいもとかぼちゃをスティック状にして火を通したもの、もう1つはさっと酒蒸ししたきのこの水気を取って。こちらもスティック状にカットし、オリーブ油をぬって、焼いたパンにアボカド、大葉、三つ葉、万能ネギなど。ライスペーパーの極意は、なんといってもその戻し方。ぬるま湯よりもやや熱いくらいのところにライスペーパーをいれ、まだ固めのところをさっと取り出し、ぬれ布巾の上に。巻いているうちにほどよい固さと弾力になろ、食材にもうまく添ってくれて、巻きやすい。今日は斜めにカットして、重箱の端へ。
 もう1つ、好評だったのが、「茶豆ときのこのみそごはん」。ご飯を炊くときに、少々の味噌を加えて、炊飯器へ。ほどなく炊飯器からはみその甘く優しい香りが広がり。炊き上がりに茶豆ときのこを加え、さっと混ぜ、保温し。みそならではの風味と、それからほどよくおこげもできて。炊き込みのようなだしもいらず、手軽に雰囲気のあるごはんが仕上がる。
 めいめいを重箱に盛り付け、今日の試作は完成。教室とはまた違った、より遊び心ある眺め。メインは松風に、豚肉のハニーマスタードソースがけ、サーモンのあんずマスタードソースがけ、それからカットしたマフィン・サレのリコッタパンケーキ、などなど。和食だけでなく、どんなものも盛り付けがいのある重箱の威力たるや。重箱万歳!
 重箱の料理を楽しみながら、柳田さんとの有意義なおしゃべり。ここしばらく、少し行き詰まるところある中、「この空間でなにかしなくちゃ、っていうよりも、この空間を自分のパートナーってくらいに思ったらいいんじゃないかしら?パートナーと一緒に、楽しむっていう気持ちで。」 いつも柳田さんと話しているとそうだのだが、ふっと気持ちが軽くなり、そしてふっと楽しくなる。さすが、3姉妹を育て上げ、そしてその3姉妹と日々一緒に仕事をし、日々3姉妹の成長をバックアップしているだけのことあり。
 とってもすてきなDMが届いたので、夕方前、北口に移転オープンしたばかりの「たとぱに」さんへ。今までのビル3階とはイメージががらりと変わった路面のお店となり。すてきな転機を迎えられているご様子に、なんだかこちらまで優しいエネルギーがチャージされるような。ついついあれこれおしゃべりをしてしまい、ついでに、とアンティークの店「クリスマスロース」に立ち寄ったら、一気に本降りとなり。「スイミングスクールまで急げ~!」、折り畳み傘を広げずに、慌てて広げたら。さすがキッズサイズ。久しぶりに背中びっしょりになりながら、ゆふき待つスイミングへ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/249-683cafdc

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR