fc2ブログ

ショッキングなあとは、引き算グラノーラ



 幼稚園のプレスクールへ。こういう場に来ると、改めて、我が子の成長をまたいつもとは違った目線で感じることができ、貴重。おやつの時間、張りきって誰よりも早く席に着いたのはいいものの、おやつの数が足りず、少し待つことに。ちょっと前だったら、こんな設定、しばしなだめるのに一苦労、だったはずが、静かに待ち、手元に届くとうれしそうにし。もうすぐ3歳半、成長してる、成長してる!このところ、一気に落ち着き、聞き分けもよくなり。そして・・・・。それとまったく同時に、今度は一番下のほゆきが動き出し。そしてなによりも、女の子特有の叫びなのか、こっちを見て、とか、これが欲しい、とか、これは嫌だ、とか。それから近づいてちょっかいを出すゆふきに、近づかないで、とか。今までの上2人とはまた違った、ある意味「激しさ」を感じるこの頃。それにしてもよくできている。多分、トータルの私のキャパに見合うように、3人での帳尻合わせができているようだ。ということでここからしばらくは、ほゆき嬢時代、か。
 帰り道、買い物へ。明後日の運動会お弁当の食材を一通り、それから今晩おかずのさんまにバナナに雑誌「今日の料理」などなど。会計を済ませ、運び、さあ、買い物袋に詰めるぞ、というときに、大好きな製氷機で氷を入れ始めているゆふき。そんな手伝いをしていたら、ふっと気がとんでしまったのか。家に着き、荷物をおろし、買い物袋の中を覗いて初めて気づく。買い物したものを全部置いてきてしまった!買い物袋ごと置いてきてしまったことも実は何度かあるのだが、買い物袋にすら入れずに置いてきてしまったのは初めて。財布を忘れるサザエさんも顔負け?(財布忘れも一時期ひどかった私、なのだが。)慌てて、お店に電話し、「ありました。」の声にほっとするものの、「私って、」と精神的ダメージは大きく。今日はなんとなくそんな日。そもそも買い物リストを買い上げたものと違うノートを持ってきていたし、ゆふきはやけに何度も転び、それも最後は、水たまりに転がるなど。そして、とどめは、つけていたブローチを落としてしまい。本当にごくごくたま~に、ではあるのだが、こういう日がある。我が身に、「ショッキングだわあ。」と繰り返していたら、忘れた頃に、我が子から、「ショッキング?」と問われ。
 こんな日は、気晴らしに、気まぐれに、計量もせず。先日も作ったばかりの「グラノーラ」。ついつい自分の好み一辺倒に作ってきたのだが、もっといろんなアレンジができるはず、と思っていたこの頃。今日はまずはよりシンプルに、引き算をしていくことに。「グラノーラ」レシピを作り上げた時には、必須材料、と思っていた、フレークとココナッツファインを外してみることに。その代り、全粒粉を全体に加え、ナッツやオートミールがほどよくフレーク状になるようにし。この、「レシピ」目線ではなく、計量もせず、気軽に、気まぐれに作ること、私にとっては、なによりも手っ取り早い気分転換の1つ。余熱をとりながら、つまんでみると、うわあ、シンプルにおいしい。1つ1つのフィリングの印象がしっかりと顕れて。シンプルなベースに、例えばきなこや、コーヒー、今まで使わなかったドライフルーツなどなど、アレンジは限りなく。「季節のグラノーラ」、楽しい響き。
 だいぶ涼しい風が吹く夕方、夏の間、完全放置、過去最高の雑草率、というか、一面ほぼ雑草に覆われた庭の手入れをほんの少々。今日はなんとなく無心になにかをしたかったのだろう、私。すっきりとした眺めになるには、まだまだ時間がかかりそうだ。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/248-dfa5c68b

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR