fc2ブログ

鍋のふた、片手に


 今日の教室も再び「オニオングラタンスープ」ネタ。まずは、なぜ玉ねぎは炒めると甘くなるのか。玉ねぎにある辛み成分・硫化アリル。玉ねぎを切ると涙が出てくるのもこの成分のせい。そしてこの辛み成分に熱が加わると甘みに変わる、ということ。ふと思えば、フードコーディネーター試験でも調理師試験でも何度も勉強したはずなのに、あいまいな記憶には悲しくなる。ル・クルーゼの重い、重い鍋の重い、重い蓋をずっと左手で持ちっぱなしのまま、一生懸命玉ねぎを炒めながらの質問ありがとう。そして、その状況にしばらく気がつかなかった私。ちょっと嫌がらせみたいだったよね。次々に料理が完成し、いくつもの幸せの香りが交差している。そんな中、「私はなんといっても肉の香りが一番!」と断言する彼女。オーブンから取り出され、焼きあがったローストチキンを見るなり、「私、その下皿になりたい!」気持ちの伝わる表現。毎年12月の料理教室はおせち料理が恒例となっている。ので、12月の一大イベント・クリスマス料理はついつい見逃される。そこで今年は今月11月にクリスマス向け料理、ということに。本番に向け、今のうちから練習が重ねられますように、という願いも込めて。自称、妄想族の彼女、勝手な設定で「今日クレームブリュレ作ってきちゃった!」って、もう入ってる、入ってる、戻ってきて。さて、お昼前にお散歩とスパゲッティを食べに行っていた東久留米の母とあてはが戻ってきた。買ってもらったばかりの絵本を持って登場。父と母、そしてだんなさんにはいろいろな形で私の仕事環境をサポートしてもらっている。いつか恩返しができるように。母が買えるとすぐに昼寝に突入のあては。これはチャンス、と布を買ってきたもののなかなか手をつけられずにいたスカート作り。それからマイ箸袋も。袋は完成し、スカートはあと1/3というところであては君起床。そそくさと片付けてはみたものの、あと、ここだけ縫いたい、そんな思いがふつふつと。そおっとテーブルの上にミシンを置いてみるやいなや、目がキラリ。あっ、やっぱり、そうだよね、もしかして、なんて思ってみた私が間違っていた。
 今日みんなで作った「オニオングラタンスープ」。
 ミシンを終えて、元気があったら、「教室の風景」更新・・・。なるべく、早く。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/2349-50de2f30

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR