今日は横浜子連れ料理教室。サロネーゼまゆみ宅のリビングの中央には素敵なクリスマスツリー。聞けば愛息テルくんも一緒に飾り付けをしたそうだ。その姿、想像しただけで、似合う。いつものメンバー+仕事復帰し、久々参加の彼女。ようやく生活ペースもつかめてきた様子だが、自分自身が愛娘ちゃんとの離れた時間を寂しく思うこともしばし。職業柄、泊まりもあり、そんな日には「今日用意した魚の煮付け、骨があったかも。」と、そんな思いが尽きない、とか。それにしても女の子の抱き心地ってたまらない。ふわっとしていて、お人形さんみたいで、あまりにも心地よくて、抱っこしているということを忘れそうになるくらい。さて、今日はリクエストのあったインド料理。定番チキンカレー。「引き算の和食」の対極にあるのが「足し算のインド料理」。ベーシックなカレー粉さえあればカレーはできる。そこに好みのスパイス、手に入るスパイスを加えていく。1+1+1=3ならぬ5にも10にもなる、そこが魅力。そもそもカレー粉って?ベースはターメリック(うこん)とチリペッパー(一味とうがらし)。そこにいろんなスパイスがブレンドされ、個性役者同士が1つにまとまり、個々では出せない威力を発揮、ちょっと人間模様にも通ずるものが。こんなロマンを感じながら、カレーを作ったら、玉ねぎ炒めもあっという間かも。来月はイタリアンでのクリスマスメニュー。その頃には第2子の予定日カウントダウンに入ろうか、という彼女。もちろん参加で。さすが、2人目の母は強し。夕方帰宅すると、ほっぺ真っ赤あては。東久留米の母からの報告。一橋まで歩いて到着(片道1時間コース)、ちゃんとベンチに座ってお昼ごはん。帰り道は作戦なのか、すべて母の腕の中にてすやすや。玄関を開けた途端、目がぱちり。作戦大成功。明日の母、間違いなく筋肉痛。私にも同じことが・・・、考えただけで腕が痛くなる。そろそろクリスマスツリーの飾り付けをしなくては。試しにあてはも一緒に・・・。こちらも考えただけで・・・。
今日のメニュー・冬野菜のカチュンバル
・自家製ナン
・チキンカレー
・アイスクリーム チャイの香り
スポンサーサイト