今日の料理教室にて。先日の忘年会ではちょっとしたみんなの紹介メモを用意した。毎回毎回、何十回と同じ自己紹介を快くしてくれているのもなんだか心苦しいし、との思いもあって。紹介というか、私が好き勝手に書き連ねたもの。その紹介メモを帰宅後もかなり満喫してくれた様子の彼女。今日もそのメモを持参しながら、知っているメンバーについてはもちろん、初めての面々にも興味深々。そして、「私、この人にすごく興味があるんですけど。」と、とある生徒さんのことを。運良く来月の教室は一緒の日程になりそうなので、私もとても楽しみなのだ。当日、「あなたです。」と声かけるので、お楽しみに。ここでのいろんな人との出会いもみんなの楽しみの1つなのだ。さて、今日もおせちの注文をいただいたのだが、毎年お正月には有名な料亭の何十万もするおせちを注文していた、との話。そして今回は・・・。さりげなくプレッシャー。さりげなくなく、けっこうプレッシャー。とにかくていねいに心を込めて作るのみ。喜んでいただけますように。明日の買い出しを済ませ、今日も大磯への仕込み、来月の試作などなど。師走は忙しい気分をかき立てる。そして夕暮れの日の短さもそれをかき立てる。急がば回れ、とはよくいったもので、急げば急ぐほど、なぜか洗濯物の靴下が片方見つからず、たたんだものを一式広げ直すことになったり、ただ鍋を運ぶにも水を思いっきりこぼしたり。やっぱりそんなときはあてはを眺めるに限る。と、先日もらったあひるの人形。顔の横を押すと、音楽が流れるのだが、一度押したら最後、隣に立ち尽し、「押して!」「押して!」音楽が鳴ると体を動かし、終わると「押して!」「押して!」そして中腰で片手にあひる、片手に鍋の私。この冬初のぶり大根はそんな私をちょっとほっとさせてくれた。そういえば今日来てくれた2児のママの彼女、長男くんが今のあては位の年の頃、「ぶり、ぶり・・・」が口癖だった、とか。
今日みんなで作った「大根と生ハムの砧巻き」
スポンサーサイト