おせちの買い出し、そして来月の料理教室の買い出しへ。まずはヴァイツェンブロートのパンを買い、その足で近いから、とラッピングショップへ向かったのが間違いだった。カップ容器2種類100個ずつにその他諸々、かさばる、かさばる。歩きながら、なんで最初に行ってしまったんだろう、と。そして富沢商店へ。昆布にごまめに、ナッツ類に・・・。こうなるとすっかり年末気分。そしてあてはの寝ている隙にあてはのクリスマスプレゼントの絵本も買いに。といいつつ、今の時期に選ぶ絵本って、つまりは私自身が欲しい絵本だったりして。間違いなく。さて、目覚めたあてはといつもの昭和記念公園へ。まさに小春日和。あまりの暖かさにテラス席でコートを脱いでも、「あったかいね~」。そして今日も思いっきり遊んだ私たち。屋内には葉っぱやコットンなど植物で作られたとってリアルな動物たちが展示。もちろん今までに何度も何度も見ているあては。が、「あっ、あった!」「あっ、あった!」を連発。指を指しながら、ものすごく感情を込めて。ふと、本当にしろ、本当でないにしろ、ここまで発見の連続ってある意味、すてきかも、なんてなんだかこっちの感覚も鈍っているのか、研ぎ澄まされているのか。そろそろ帰ろう、と入り口を目指すと、大きなケヤキの木の下で。なんとも魅惑的な雰囲気。吸い込まれるように木の下へ向かい、男の子と女の子が一生懸命周りの木の下から集めてきた落ち葉の山へ飛び込む。2人の冷たい視線と怒りの声にもまったく気づかず大はしゃぎ。いつものパターン。そのうち2人も諦めて、一緒に落ち葉の中へざぶん。気づけばあては、頭しか出ていない。そしてそのまま。落ち葉の布団は心地よかったようだ。いいなあ。大人になると、服が汚れるから、髪がくしゃくしゃになるから、とか、その先のいろんなことを考える。でも、きっと楽しいんだろうなあ、と。今はそれに近い、自分の昔の記憶をたどりながら、夢中になるあてはを見る、ということ。そしてその後のあては処理をすること。といいつつ、けっこう一緒にはしゃいでいた私。いつの間にか、さっきの男の子があてはの髪についた落ち葉を払ってくれた。国立駅に着き、買い物ついでに駅前でスパークリングワイン選び。さすがクリスマス前、選びながらついつい試飲。それぞれを試飲し、気になっていたCAVAをセレクト。と、帰り道、なんとほろ酔いの私。今週は頭も体もけっこうハードだったせいか、今日、公園ではしゃぎすぎたせいか、それにしても試飲4杯で、とは。というか試飲4杯もする?ちなみにリクエストして、新しい栓も開けてもらったりして。
スポンサーサイト