朝、東久留米の父と母のお迎え。「じゃあね~」と手を振ってうれしそうに出発していったあては。さっぱりしていて楽といえば楽なのだが。今月の料理教室もスタート。まずは昼の部。初めまして、のメンバー揃いの日にはやっぱり大人チーム大御所さまには感謝。いつの間にかさりげなく説明してくれたり、会話をまとめてくれたり。ついつい私も甘えてしまうのだ。初めて同士のメンバーでも最初にあいさつをし、一緒に料理をしているといつの間にかなんとなくの役割分担ができてくるからおもしろい。と、お昼頃には天気予報通り雪がちらちら。小雪を眺めながらの料理、後の事を考えなければとっても贅沢な時間。そして夜の部。こちらも作り始めて気づけば、小雪が舞い、いつのまにか一面が真っ白。今月も1回限りの夜クラスの今日、正直、大当たりかも。今月のメニュー、バーニャ・カウダはテーブルの上、キャンドルであたためるという演出。キャンドルの優しい炎と窓には雪。「うわ~い!」と少女のように記念撮影をしている彼女。午前中はマラソン、夕方からの料理教室、そしてこの後は飲み会に合流、と相変わらずのタフ振り。それにしても、今日友達に返すからって、この雪の中、紙袋に浮き輪はないでしょ。そうそう、今日のイタリアンには「白ワインもいいんじゃない?」とみんなに勧めておきながら、いざ開けようという段になって、ワインオープナーが見つからない。この間使って、いつもの場所に置いたはずなのだが。結局見つからず、いつものビールで乾杯。すっかりワイン気分だったみなさん、ごめんなさい。教室終了後、あるべき引き出しから少し離れた隙間にちょこんと置かれていたオープナーを発見。置いた張本人は今頃夢の中?きっと明日は雪遊びかな?明日の夕方の帰宅を待ちながら。
今日みんなで作った「バーニャ・カウダ」 菜の花、うど、新じゃがいもなど春野菜と一緒に。
スポンサーサイト