fc2ブログ

今日はパイ包み



 束の間ながら、有意義なおしゃべり会議を済ませた後、意を決して、衣替えの一部。隣では、せっせと、せっせと試着を繰り返す姿あれば、せっせと、せっせと大きなバッグに目につくものを詰め込んでいく姿あれば、予想通り、なかなか進むはずもなく。1か所でも進んだ箇所があればよし、とすることに。大人も子供もそろそろ飽きたところで、今日はここまで、さあ、買い物へ行こう。
 昨日の雨寒とは打って変わって、あまりに爽やかな秋晴れ。ついついベンチ時間も長くなり。
 今日は、パイシートを使って。「ミートローフ パイ包み」を作る。今でも、初めてのものを作るときには、どこかわくわく、どきどきするもの。特に、パイ料理は、やけにそんなわくわく感が大きいような。今日はフィリングにカットしたチーズと、先日好評だったレーズンを加えて。オーブンからは、ミートローフが焼ける香りとパイの香りとの、何ともごちそう感あるリッチな香りが広がり。焼き立てを慎重に型から外し、クーラーに置き。いつも以上に生地をしっかりと混ぜたので、想像していたよりも焼き汁のモレもあまりなく、ジューシーなうまみがぎゅぎゅぎゅっと詰まっているはず。
 おやつにアレが食べたい!、そんな声をなんとか抑えつつ、夕方の散歩帰りまで、そのまま生地を落ち着かせる。今日も差し入れにいただくものと一緒に、庭のお花がさりげなく添えられていて、いつもながら、ふわあと優しい気持ちになる。今日は、いろいろな人たちと、直接顔を合わせるからこその、気持ちが伝わる会話ができたり、うれしい気持ちを伝えてもらって、こちらまでうれしくなったり。改めて。日々のこういう優しいコミュニケーションは私にとって、すごく大切なものなのだなあ、と感じることが多い日だった。私が料理を作るだけではなくて、教室をしたい、と思った原点も、実は意識せずにも、こういうところにあったのかもしれない、そんなことも思ってみたり。
 生地が落ち着いた頃に切り分けたミートローフ。パイで包まれているからこそ、ミートローフ生地はよりしっとりとした仕上がり。そして、その切り口の美しさ。さすがに10月下旬、切り分けた頃には外はすっかり暗くなり、いい写真が撮れなかったことが心残り。そう、そんな時期。やっぱり自然光で撮りたいので、料理写真タイムリミットに追われるシーズン到来。経過観察用に一切れ取り置きしているので、明日撮ってみようかとも。
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://shokutakuizui.blog.fc2.com/tb.php/224-d282c6ba

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

くにたちの食卓 いづい

Author:くにたちの食卓 いづい
くにたちにある小さな食のギャラリー、「くにたちの食卓 いづい」。料理教室や食のイベントなど、「食」を通して、人が集まる場所です。
ホームページをリニューアルしました。http://kunitachinoshokutaku.com/

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR